きのこ
そろそろシイタケ栽培用の原木を手に入れなければいけません。 しかし、今年入るつもりでいた近所の山がちょっと都合が悪くなってしまったので、入らせてもらう山をこの期に及んで探し中です。 さすがにもう時期が時期。う~ん、今年は自分で山に入って木を…
記事のタイトルがどこぞのラノベのようですが、ただの自虐です。はい。 ということで、今日は市日でした。 時雨れる天気になり、ようやく晩秋といったところ。 天気図は西高東低なのでしょう。そういえば、明日は立冬です。 今日は買い手も少なく、スギ・ヒ…
平年よりもまだ気温が高く、この頃の天気の悪さも加わって特に最低気温は寒さを覚えるほどではありません。 本来だったら、朝夕はストーブを点けているはずなんだけど・・・。 とはいえ、シイタケにとっては過ごしやすい気候で生長も早く、早朝と夕方の2回収…
10月も下旬になり、すっかり秋も深まりました・・・と言いたいところですが、夏日。 そのため、詳細はまた後で述べますが、今日も麦わら帽子を被ってとっても汗を掻きました。 シイタケ栽培ですが発生量はやはり少なく、特に白印を付けた品種は予定の半分ほ…
9月があまりに暑すぎたせいで、この10月中旬の気候がどんなものだったかわからなくなってしまいました。 ただわかっていることは、8・9月の高温と少雨は野菜だけでなく、シイタケ栽培にも大きく負の影響をもたらしたことです。 シイタケ菌にとって厳しい環境…
一昨日まで35℃を超える、というか一昨日までの3日間は最高気温が体温よりも高かった・・・。 夏休みの日記をつけるとしたら、毎日、お日様マークが繰り返されるような天気が続いていました。 それが今日、ようやく、ようやく、待ちに待った雨が降りました。 …
8月は記録的な暑さで、もう勘弁してほしかったです。 暦は早9月。9月と言えばシイタケの発生です。 ただ、去年は9月の初めから浸水をしたのですが、ほとんど発生せずに2週間ほどが過ぎてしまいました。 もちろん、高温が影響したのでしょう。 同じようにうだ…
日中は暑いほどにもなり、そろそろシイタケ向きの季節ではなくなってきました。 今は高温品種の赤い印が入った榾木を発生させています。 ただ、この品種はサイズが小さいので、パック詰めするときには数が必要になります。 今年はこれまでの高温品種とは違う…
今日は一日中、小雨が降って、畑作業はできなかったので、シイタケ榾木の片づけをしました。 発生の終わった榾木を保養場へと移動させるのです。 これが結構時間がかかる。この春の発生は期待したほどではなかったので、なおのこと足取りも重い…。 今年の梅…
さあ、今日も野菜を売ったり、物を作ったりしましょう。 ・・・僻みと皮肉は多くは語らないとして、昨日は伝統工芸近畿展の会場当番をしてきました。 毎回のことなのですが、当番中に他の工芸分野の方からその工芸分野の説明をお聞きしています。 というのも…
気温が平年並みに戻りました。 あまりに暖かい日々を過ごしていたので、なんだかやたらと寒い気がします。 ・・・月並みに冒頭に天気の話題を持ってくるとは最近のお昼のワイドショーみたいですね。 今日は市日でした↓ 出品は多くはありませんでした。 もう…
この一か月、近畿地方は天気が悪くて、隣県のMother Lakeは水位が回復したようです。 同じくこの一か月ほど、土日にシイタケの植菌をしていました。 そして今日、その植菌を終えることができました。 写真を撮ってなかったのを、シートを被せた後に気が付い…
世の中は三連休。私は一昨日・昨日と木工の研究会があり、出かけていました。 それはそれは楽しく充実していたのですが、ちょっと仕事の方が溜まっている・・・。 圃場を囲む柵のレベルアップ、作業小屋の屋根づくり、そこに今日からは菌打ちが加わります。 …
早いもので2023年も残りあと僅か。 今日、大晦日の天気はいまいちですが、シイタケにとっては、氷点下に下がらなかった夜としとしと雨の湿度は過ごしのいい環境です。 年末年始の出荷を狙って発生させていた榾木。 この10日ほどは比較的気温が高かったものの…
ここのところ暖かくて、12月だというのをすっかり忘れてしまいそうです。 でも、天気予報は来週から雪マークがついているので、油断は大敵です。 今日の午前中に山から薪用の半割を下ろしてきたのを最後に、今季の山仕事は終わりました。 こちら↓がシイタケ…
日が沈むのも早くなって、すっかり寒くなってきました。 山の木々も半分くらいは落葉しました。 まだ葉を付けているのはクヌギやクロモジで、それとクリがわずかに残っているかなといったところです。 とはいえ、今年の葉の色付きはだいぶ遅く、このあたりで…
当地の名産、黒大豆の枝豆が出回り始めました。 うちは栽培はしていないのですが、この時期になるとその枝豆を求めて観光客も大勢訪れます。 しかし、今年の8・9月はこれまでにない暑さと少雨でした。 そのため、道の駅や幹線道路で直売する多くの生産者さん…
雨がまた降りません。 今日は2日前まで降水確率100%でしたが、今朝になって60%になり、そして降水はありませんでした。 なんで降らないの??? 8月15日の台風で150㎜ほど降った後は夕立が1回だけあっただけ(降水量は15㎜)で、ほとんどが最高気温34℃の晴…
今日はとても暑くなって、モモヒキなんてとても履いてられないほどでした。 榾木を休養させているよしず下の整理の都合もあるので、今年植菌をした榾木を移動させることにしました。 本来だと、ちょっと早いんだけどね。 シートの下で1ヶ月半ほど、すくすく…
先日トラックから降ろしたクヌギの木、昨日からそれを薪割りです。 見れば見るほど、ミカン割りのこのクヌギは豚の角煮に見えてきます。 豚の角煮食べたいなぁ~。最近はカラシやワサビを食べるとどうしても体が受け付けなくなってきているので、そのままが…
トラックに積みっぱなしだったクヌギの丸太4本、昨日、ようやく下ろし始めました。 ええ、昨日で下ろし終わるはずだったのです、・・・が、日が暮れました。 そのままでは転がせないので、尺二(36㎝)くらいに玉切りして荷台から落とします。 いやはや、長…
東風吹かばぁ~ 植菌おこなえ きのこ榾 時間がないとて 春な過ぎるな さあ、今年もやってきましたシイタケの植菌の開始です。 まあ、今年は原木の本数が少ないので、土日だけの作業だとしても4月までかかることはないでしょう。 アタタタタタ・・・、植菌棒…
カテゴリー「きのこ」も、最近の投稿は薪の話題ばかりできのこのかけらもありませんでした。 なので、今日はちゃんときのこ、ちゃんとシイタケ↓ 黄色と黒色の印の榾木は11月に浸水したのですが、12月はほっとんど出ませんでした。 しかし、ここに来て写真の…
今日は市日でした。 昨日は雪が降っていたので心配しましたが、だいぶ溶けていて市に影響はありません。 木工作品・製品に使えるような丸太はほとんど見当たりませんでしたが、今日はだいぶ買いました。 ・・・つまり、喫緊の課題であるところの薪用原木です…
今日は市日でした。 この辺りは50㎝近く積もったようですが、ほとんどの雪が消えていました(写真左側に黒くなった雪の塊はありますが)。 木工の作品制作で使う材料を揃えたいのですが良さそうなものはなく、樫(カシ)を1本買って帰りました。 市場で見る…
きれいな形の四葉のシイタケが採れました↓ なんだか幸せになりそうです(←個人的見解です)。 今日は雪が積もりました。 積もったといっても芝生に2㎝くらいです。 今年は雪が多いと聞いていましたが、近畿地方は日本海沿岸でさえも例年より少ないです。 当…
寒中もど真ん中辺りですが、何もすることがないので、時間のあるうちにやらなければならないことを片付けます。 ↑そう、薪割りです。 何も、真冬の手が凍える時期にやる必要はないのですが、3月になると畑仕事が忙しいし、この薪用の半割が置いてあるのが家…
今日、シイタケの榾木の原木を山から下ろし終わりました。 去年・一昨年の半分あるかないか、といったところです。 う~ん、だいぶ少ないなぁ…。 それ以上に困ったのが薪にする原木です↓ これで3立米ちょっとかな、こちらは例年の3分の1しかありません。 こ…
早いもので2022年ももう大晦日、最後の一日です。 遅れていたシイタケ榾木の原木取りを今日もやってきました。 この仕事は年を跨ぐことになってしまいました。 想定外、想定外・・・。 今季はこれまでよりもだいぶ数をおさえるとはいえ、まだもう少し必要な…
10月ごろ、「さあ、今年もシイタケ榾木の原木を用意しよう」と山を持っている人に声を掛けましたが、交渉不調で入れる山が見つかりませんでした。 「今季は菌打ちができないのかなぁ」と諦めていましたが、この12月の終わりになって、ようやく許可してくださ…