2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧
※「琳派フェア」は「京もの」や京都に関わる工芸品を製造・販売する事業者が直接対面販売するイベントです。本来、このイベントはクラフトフェアではないためこのカテゴリーではないのですが、野外での対面販売なので、便宜上このカテゴリーに入れています。…
もう半月以上前になりますが、栗の板の耳をとって工房の片隅に寝かしておきました。 そろそろその材料を使って棚を作りましょう、「・・・お待たせしました、起きてください」 今回も側板と天・棚・底板の仕口(「しぐち」、接合部の加工のこと)は送り蟻に…
昨日、終わらなかった桐の箱の目摺りサビを終わらせます。 まずは砥の粉と地の粉と水と生漆で切り子地を作って・・・ 布目にヘラで刷り込みます。 今日は、進んでいなかった漆の作業もします。 角盆の直しですが、軽く研いで拭き漆をしました。 3日おきくら…
昨日、「山の木々が寂しくなった」と書きましたが、このブログは私の見える範囲の歳時記も兼ねているので、庭の様子でもアップしましょう。 もうイチジクは冬支度です。葉がほとんどありません。 柿の木も葉がほとんど落ちて、実もまばらとなりました。半月…
※「琳派フェア」は「京もの」や京都に関わる工芸品を製造・販売する事業者が直接対面販売するイベントです。本来、このイベントはクラフトフェアではないためこのカテゴリーではないのですが、野外での対面販売なので、便宜上このカテゴリーに入れています。…
今昔の観がある桐の箱のですが、今日は久々に登場です。 目摺りサビをします。私は「切子地」で行うのでまずはサビ作り、砥の粉を出して、 水でねってだまをある程度つぶして、漆を混ぜてよく練ります。 今度は地の粉を出して、同じく水でねって、漆を加えて…
モモヒキをはくようになったので、多くの木が落葉を始めたので、伐り旬のようです。 伐り旬とは立木の伐り時のことで、一般に秋の彼岸から春の彼岸までとされています。 しかし、私はこれを疑問に思います。南北に長い日本で、彼岸から彼岸までといってもさ…
最近、私が空研ぎをしている画像ばかりですが、ご他聞にもれず、今日も空研ぎです。 ウォールナットの楕円方皿をもうひとつ番手を上げて空研ぎしたかったのでスリスリスリ・・・ この楕円方皿はガラスコートで仕上げます。おちょこもガラスコートで仕上げる…
先日、ウォールナットの楕円方皿の木地を作りましたが、そのとき使った豆鉋の刃を研いでいませんでした。 次の豆鉋を使う機会に刃を研いでも良いのですが、切れない刃をそのままにしているのはなんだか気持ちが悪いのです。 例えて言うなら、歯磨きをしない…
赤レンガフェスタのアート&クラフトフェア2日目。 今日はクラシックカーフェスタがあり、古い(1970年前後)の車が20台ほど集まっていました。 年代ものの車を見るのは楽しいです。デザインもその時代特有のものも感じますし、内装やヘッドライトの「作り」…
昨夜は久しぶりに雨が降りました。しかし、土の中までを湿らすまでは至らなかったようです。 カブの頭が「こんにちわ」しているので、埋めてあげました。 この前、家庭菜園を見たときに土をかぶせてあげればよかったのですが、そこまで気がつきませんでした…
舞鶴は自宅から1時間20分ほどの距離なので、アート&クラフトフェアから帰って来てもまだ18時台。折角なので、ものづくりもしましょう。 昨日の続きの鉋がけをセッセセッセと・・・ 内側の削りの作業が終わりました。今回のように曲面が円弧でない場合、豆鉋…
「赤レンガフェスタin舞鶴2015」のアート&クラフトフェアの1日目 朝6時20分に出発、現地に7時40分ごろ着きました。今年は体育館なのですが、受付が少し早く開始されており、予定より早く搬入が始められました。 地方都市の体育館らしい体育館です。せっせと…
だいぶ昔過ぎて写真を探すのも大変だったこの↓楕円方皿、 「パスタ皿」というおしゃれなネーミングで商品にしたいと思います。 拭き漆でするとちょっと玄人好みで洋風ではないので、木地の色がわかる仕上げにしたいと思います。 そうすることで、上代(販売…
タモの手持ち開き戸の木地が終わりそうです。 扉を合わせ、うち掛け用の穴を開けました。ようやく形になりました。 正面から見ると、どこかの国の大統領の建物のようでもあります。 この後、蝶番のための加工をしました。 実は蝶番というのは仕事の量や手の…
家の周りに数本ですが漆の木を2年前に植えました。 途中移植したりしたので、そのうちいくらかは枯れてしまいましたが、まだ10本くらい生き残っています。 その漆の木が紅葉を迎えました。 分類的に近いハゼの木はきれいに紅葉するのですが、この漆の木は…
制作物に何も進展がないとなんだか罪悪感もあります。職場放棄のようです。 朝、早く出て京都市内へ出発。8時に京都府庁へ着いて、職員さんが来るより早く「京もの認定工芸士展」の事前搬入を済ませます。 その後、「イナイチ」(国道171号)を通って、…
この半月は雨が降っていません。この1ヶ月を見てもほとんど雨らしい雨はなかったように思います。 最近、忙しくて家庭菜園のお手入れができていません。一方で、この時期は雑草の生長も遅くなってきたので、手入れもそこまで必要と思われません。 基本、家…
昨日、研いだ桐箱はそのままだと布に水分をとられて「目摺りサビ」や「地の粉地」が乗りづらいので生漆を吸わせました。 こんな感じの制作途中の無骨で粗野な姿も悪いものではないと思っています(私だけでしょうが)。 この前、底を直した欅の角盆も初めて…
来週から始まる「京もの認定工芸士展」に出品する作品の梱包をします。 今回の拭き漆は、幸いにして私としては「うまくのった」ものとなりました。といっても、世間的にみれば「人並み」といったところでしょうか…。 プチプチでくるんだら、ねこのようになり…
昨日、余分な布を切って、重なっていたところも整えた桐の箱。今日は全体の布目の凹凸を研ぎます。 麻布は思ったよりも凸凹なのです。 今回のこの箱は布目摺りで仕上げるのではなく(というか布目摺りができるほど布張りすらうまくない…)、地をしての塗りに…
「赤レンガアート&クラフトフェア2015」が10月24日(土)、25日(日)に舞鶴市東体育館で行われます。 昨年は、舞鶴市の観光名所の赤レンガ倉庫で行われましたが、今年は赤レンガ倉庫近くの体育館で行われることになりました。 本来でしたらDM画…
※「琳派フェア」は「京もの」や京都に関わる工芸品を製造・販売する事業者が直接対面販売するイベントです。本来、このイベントはクラフトフェアではないためこのカテゴリーではないのですが、野外での対面販売なので、便宜上このカテゴリーに入れています。…
シソの実もずいぶんと枯れてきました。 次世代がますます栄えますように。 このごろ晴れた日が多く、そろそろまた「ゼンターリ」(BT剤)を散布したいと思います。 とは言え、レタスにはまきません、もともとレタスは害虫に強いのです。 まずは小松菜から、…
私は自由業、いえ自営業なので、時間を見つけて作業をします。 琳派フェアから帰って来ても、まだ少しばかり「やる気」が残っていたので、豆皿の再仕上げをやりきりましょう。 空研ぎの続きをします。 そのあと、オスモオイルで塗装します。 オスモは漆に比…
※「琳派フェア」は「京もの」や京都に関わる工芸品を製造・販売する事業者が直接対面販売するイベントです。本来、このイベントはクラフトフェアではないためこのカテゴリーではないのですが、野外での対面販売なので、便宜上このカテゴリーに入れています。…
朝、京都市内に出るのに農道を通っていたら、切通しを抜けたところで雲海が見られました。 今朝は、昨日ほど晴れて気温が下がっていなかったので、霧は出ていないかなと思っていましたが、隣の谷では霧が出ていました。 折角なので、写真を撮りました。
なんでもない話題ですが、段ボール箱が届きました。 今回は事情があり届けてもらいましたが、いつもは取りに行きます。 実は、同じ町内に紙器やさんがあって、ダンボール専用ではありますがとてもお世話になっています(こちらの注文が少なくて申し訳ないの…
金具が来ました。といっても一昨日来たのですが、昨日は制作をサボって、将来について沈思黙考していたため、今日から手持ち開き戸再開です。 ところで、この金具、木部の材料より高くなってしまいました。写真の金具で100円の回転寿司で3回おなかいっぱ…
昨日、今日と朝起きると霧で真っ白でした。 京都、兵庫を問わず、秋の丹波は霧がよく発生します。 ただ、霧が出た日の日中は快晴になります。お天気のサインです。 しかし、霧が晴れるのは8時~9時ごろ。ただでさえ日当たりの悪いうちの家庭菜園はかわいそ…