2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
器量が良い木は作業がしやすいのです。 今回のこの欅は目が細かく、比較的きれいな柾なので、刃物仕事が楽です。 外側の造形を作ります。・・・シャカシャカシャカ・・・ 形が決まったら、印籠を作り・・・ 豆鉋ですが仕上げのつもりで鉋まくらや鉋目を極力…
この一週間、なぜか作業場と母屋にはカメムシが大発生しています。 とても気になり、集中できません。もう少し寒くなるとおさまるかな。 食籠は外側の形を作ります。まずは機械で楕円に切ります。 ・・・ 小判型が少しかわいく見えます。その後、やっぱり機…
建築の素人がやる離れの改装はリフォームと呼べるようなものではありません。 ほとんど楽しみ半分の「改造」です。 これまでたまに作業を進めていたのでなんとなく進んで、本腰を入れた今日は大きく前進しました。 天井を取っ払って、屋根の裏側が見えるよう…
お試し食籠も一段落して、いよいよほんとに作りたい食籠に取り掛かります。 「お試し」と同じ欅(けやき)を使います↓ 今回の方が共木(ともぎ)だけど、追逆目もそんなに顕著ではなく、ちょっとは良い部分です。 ただ、四方柾(しほうまさ)の材料はないの…
台風が過ぎ去っても台風一過にはならず、今日、ようやく青空がお目見えしました。 お試し食籠はちょっと間があいてしまいましたが、拭き漆までいきました。 黒漆で塗ったのよ。 でもここまでいくのに結構工程がありました。 振り返ると、外側の形を作って、…
今回の台風は当地では5年ぶりの大雨と暴風でした。 昨日の夕方から消防で出て、一晩みんなでムラ内をぐるぐる巡回していました。 家に帰ってきたのが明け方5時近くになっていました。 ・・・ということで、以下の写真は昨日の日中の制作風景です。 「お試し…
台風が接近しています。 今回は暴風はもちろんですが、大雨を心配しています。 ここのところ、秋の長雨でほとんどお日様が出ていませんでした。 これでは大雨が降ると山の保水力がないので、すぐに川の水位が上ってしまいます。 何とか台風の通過まで水がつ…
ようやく組み立て、・・・コンコンコン・・・ うん、なかなか、いいんじゃないかな。 今回はまん中の埋木が前回のスツールよりも大きいですが、こっちの方がしっくりきます。 ・・・コンコンコン・・・ 座面がちょっとぶっきらぼうですが、販売価格もそれな…
ようやく磨いて仕上げるところまでいったスツールです。 基本的にはサンダーでやりますが、手でしかできないところは手でします。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ そしてサンダー、・・・ブウィーーーーン・・・ ただひたすらにサンダーをかけていると眼鏡…
昨日の夜は大阪に行く用事があったり、今日の夕方は京都市内に行く用事があったりで制作風景が写せていませんでした。 というか、ほとんど制作できていませんでした。 でも、一応、私は自営業。空いた時間を利用して仕事を進めるのは当然の勤めです。 脚の外…
さてさて、いよいよ今日は秋祭り当日です。 前日の夕方から灯篭などを準備していました。 お供えはこんな感じ↓ 落花生も用意したけど、使わなかった・・・。 用意した魚はちょっと立派過ぎて、不釣り合いになったかな。 あいにくの雨で、神輿の巡行はなくな…
明日はムラの秋祭りです。 今年は残念ながら、秋祭りも当番です。 昨日の午後はそのお菓子やらの買出しに行っていました。 そして今日は幟立てなどです。 提灯も神輿がやってくる祠の鳥居に吊るします。 祠の周りも掃き清められました。 霊験があらたか過ぎ…
まずは残念なことから・・・ 試掘で思わしくなかったサツマイモを今日こそは掘り返します。もう、寒くなってきたしね…。 まずは繁茂して邪魔なつるを片付けるところから・・・ だいぶすっきりしました。 そして掘り返すと・・・ ・・・ ・・・とっても思わし…
蟻桟を通したあとに埋木をします。 ・・・コンコンコン・・・ 木地の仕上げの工程なので、大きく形が変わるわけではありませんが、いろいろとやらなければいけないことがあります。 今度は脚の外側の面取り。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ 機械である程度…
仕上げ鉋をかけて、・・・シャカシャカシャカ・・・ サンダーをかけます、・・・ブウィーーーン・・・ そして今回はここで、相欠きにネジを入れます。 というのも、前回は45°の相欠きで形も正方形だったので、構造的に結構安定していました。 今作っている…
今日も気持ちよく晴れたので、屋根塗りです。 ・・・ペタペタペタ・・・ 塗料が足りなかったので、節約しました。つまり、雨のあたらなそうなところは省きました。 2回目を塗ったので、これでハイ終わり。 離れの中も直します。 ちょっと写真が悪いですが、6…
蟻桟は微調節に時間がかかります。 ゆるすぎても意味がないし、きつすぎるとそもそも入りません。 他の仕口に比べて、いろいろな意味で調整が難しいのです。 桟を叩いて入れます、・・・コンコンコン・・・ 桟が入ったら、組み立てて様子を見ましょう。 うん…
通知が遅くなってしまいましたが、「京の名工展」と共催の「京もの認定工芸士展」が京都文化博物館で開かれます。 「京の名工展」 「京もの認定工芸士展」 日時 平成29年10月11日(水)~15日(日) 午前10時~午後6時(最終日は4時まで) 場所 京都府京都文…
斜めにこかした(転がした)枘穴は実寸で寸法をとりました。 とはいえ、図面上でも実寸でも寸法を間違うのはよくあること。 特に1cmなどのきりがいい数で目盛りを読み間違うことも・・・。 ということで、目盛りを読むときは必ず2回確認しています。 まあ、…
天気も良くなり、今日は屋根塗り日和・・・ と思ったら、陽が照って屋根が熱い。熱くて片膝がつけません。 10月でこんな状態じゃあ、真夏の屋根やさんはたいへんなんだなぁ~。 ・・・ペタペタペタ・・・ 今日もなかなかいい感じ、自画自賛。 お客様仕事では…
まずは枘穴(ほぞあな)をあけて、微調整をしてここまでの部材を仮組みします。 座面の蟻桟との仕口は実寸でとらざるをえません。 図面上じゃどうしても不安で、誤差を確かめたいのです。 ここで、座面は幅26cmと決めました。 幅26cmって中途半端でちょうど…
制作があまり進んでいません。いつものことではありますが…。 日曜日は村の体育大会、昨日は火事があって消防で出て行きました。 また、週初めはおしりが痛くなって…、制作どころではありませんでした。 え~と、前回はどこまで書いていましたっけ? 同じ形…
先日、西側のトタンが2回塗り終わり、今日から南側のトタンの塗り直しに取り掛かります。 こちらも高所恐怖症の私は足場を組みます。 ・・・バリバリバリバリ・・・ 画面やや右にくずれかかった古井戸がありまして、足場の脚にかかっています。 そのため、足…
毎年、個展をお世話になっている舞鶴のギャラリーさんが今年中に閉めるつもりということで、年末の個展がなくなりました。 杉の箱もその個展に向けて作りためていたものだったのですが、「照準」がなくなったので紐付けも延ばし延ばしになっていました。 今…