山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

制作

ぶらりコ〇リ周遊の旅

ここのところ天気が悪い日が多くて困ります。 あれだけ夏は快晴ばかりだったので、少しくらい秋にも分けてほしいです。 昨日の夜、気合を入れてエビイモの商品シールを作りました。 時間が余ったので、ついでに国勢調査をやってしまおうとちゃっちゃか終わら…

時間がない・・・

天気が良くって、農作業ができることはうれしいのですが、それにしても時間がありません。 今日は薪の原木を探しに市場に行きました。 ・・・でも、買えませんでした。 コナラはあるにはあったのですが、薪にするにはお値段が良すぎた…。 ということで、雲一…

『第20回 伝統工芸木竹展』に入選しました。

この度、『第20回 伝統工芸木竹展』に私の「桑拭漆杼形箱(くわふきうるしひがたはこ)」が入選しましたので、ご報告いたします。 『第20回 伝統工芸木竹展』 東京展 期間:2024年5月8日(木)~12日(月) 場所:日本橋三越本店 本館7階催物会場 神戸展 期間:2…

『第54回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました(再掲)

(『第54回 日本伝統工芸近畿展』のリーフレットが届きましたので再掲いたします) この度、『第54回 日本伝統工芸近畿展』に、私の「欅拭漆繭形箱(けやきふきうるしまゆがたはこ)」が入選しましたので、ご報告いたします。 『第54回 日本伝統工芸近畿展』…

雪が降る予報が出ているので

明日から雪、それも大雪の予報が出ています スキーをやり出してスキー場に雪が降ってくれるのはいいのですが、正直、ここら辺には降らんでもらいたいです。 8日土曜日に家の周りに降った雪はようやくのこと、15日の土曜日に消えました。 この土日は暖かくて…

どちらが「ついで」なのやら

「最強寒波」なるものが日本列島に襲来。 ただ、西風なのでうちのあたりに雪は降らず、近畿地方は主に但馬・丹後が大雪の中心のようです。 市場には15㎝くらい雪が積もっていました。 市は中止かなと思っていましたが、職員さんの除雪のおかげ(丸太の表面が…

いい香り

今日は市日でした。 天気予報では「冬型の気圧配置が・・・」と言っていましたが、西風なので天気が崩れることもなく、日差しが暖かいです。 前回の初市と違って今日は出品も人も少なくて落ち着いた感じでした。 今日は話しの種にこれ↓を買ってみました(右…

『第54回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました

この度、『第54回 日本伝統工芸近畿展』に、私の「欅拭漆繭形箱(けやきふきうるしまゆがたはこ)」が入選しましたので、ご報告いたします。 『第54回 日本伝統工芸近畿展』 会期:2025年4月9日(水)~14日(月) 場所:京都髙島屋S.C.(百貨店)7階グランドホ…

良くも悪くも暖かい日が続いて

先日スキーに行ってからというもの、頭の中は次はいつ滑りに行くかでいっぱいです。 そこにきてこの暖かさ。 やめて~、スキー場の雪が融けるぅ~。ゲレンデがとけるほど暖かい。 信州や越後にいかれる方にはわからないでしょうが、関ケ原以西のスキー場なん…

やっぱり加工しやすい木の方がいいのです

今日は市日でした。 こちらの市は今日が初市。そして、関係者全員の無病息災を祈願して神主さんが来て祝詞まであげていました。 一通り神事が終わったら、市の始まり。 最初の原木はヒノキでしたが、祝儀もあってか上々の滑り出し。 ・・・とはいっても、持…

空とキリとの間には冷たい雨が降る

雪の中、板を積んで帰ってきた一昨日から昨日にかけてはとても冷え込みました。 なので積み荷の板は凍り付いてしまいました。 まあ、昨日の午前中は人間ドックで出ていたのでちょうどよかったわけなんですが、そこから帰ってきてもまだ凍っており、結局、板…

丸太だけじゃだめですか

制作はいつも丸太ばかりで、「全然ものづくりしてないじゃないかっ」というお叱りの声をいただきそうですが、今回も丸太です。 ・・・丸太だけじゃだめですか ゆるして!おねがい! 今日は初市でした。 広葉樹の丸太も結構出されており、見ているだけで楽し…

来週、製材の予定

朝10時ごろまでネギが凍っていて皮むきができないので、ネギの収穫はいつも10時半ごろからしています。 そのため、結構、朝のひととき、時間を持て余しています。 もちろん、そんな時こそ制作を進めなければいけないのですが、どうにもこうにも本腰を入れる…

制作でも何でもないんだけど

今日は市日なので市に行ってきました。 結論から言うと、トラックに丸太を積んでもらって、市が始まる前に帰路に着きました。 面白い広葉樹があったのですが、社長曰く「こっちは初市に出すものです」だそうな。 まあ、事前に電話で「広葉樹丸太があるけど、…

桐の木

12月になってようやく山々が赤く色づきました。 今日は天気もまあまあ良かったので、市までドライブ。 相変わらず広葉樹が少なくて、ウィンドーショッピングもできません・・・・・・が、今日は桐が出ていたので、思わず参戦してしまいました。 ・・・参戦っ…

真夏の製材

日曜日に風呂場の電灯が切れたので、新しいのを買おうと5日の月曜日に用事を済ませがてら途中の小さなコメ〇に寄りました。 しかし、「電球の大きさの蛍光灯タイプ」だったのでありませんでした。 仕方がないので、同じ日の夕方7時頃、わが町にある大きなコ…

暑さにやられて

真夏でも丸太の市はあります。 ただ、暑く湿度が高い時期は丸太のまま置いておくと劣化しますし、乾かすのが難しいので私はあまり買いません。 ただし、今日は面白そうな丸太があるとのことで見に行きました。 雲間から太陽が出るとものすごく暑い・・・。 …

『第53回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました(再掲)

ーーーパンフレットが到着しましたので、『第53回 日本伝統工芸近畿展』のご案内を再掲いたします。ーーー この度、『第53回 日本伝統工芸近畿展』に私の「桑拭漆片切隅長箱(くわふきうるしかたきりすみのながばこ)」が入選いたしましたので、お知らせいた…

製材をしてきました

最近、ブログの更新が疎かになっています。 畑仕事の方はネギを採り続けるだけなので変化がなく、制作の方も・・・書くのはやめておきましょう。 今日は市日だったので市場に行ったのですが、2週間前の大雪のために出品があまりありませんでした。 雪が残っ…

♪どこまでもぉ~

この冬一番の寒気がやってきて、日本海から雪雲が流れ込んできました。 今日は市日で事前に「良さそうな木があるよ」と連絡を受けていたので、トラックではだいぶ怖いけど行ってきました。 辿り着けて良かった…。 家の周りは雪が降っていなかったけど、途中…

『第53回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました

この度、『第53回 日本伝統工芸近畿展』に私の「桑拭漆片隅切長箱(くわふきうるしかたすみきりながばこ)」が入選しましたのでお知らせします。 『第53回 日本伝統工芸近畿展』 会期 2024年4月10日(水)~15日(月) 場所 京都髙島屋 7階グランドホール リーフ…

遠くの山にも雪がない

今日は市日でした。 近くの山には雪がありませんが、遠くの山にも雪がありません。 確かこの山の向こう側はスキー場だったはずです。 雪が降って困る人もいれば、雪が降らないと困る人もいるのです。世の中、うまくいかないものです。 ちなみに、私は雪がな…

全くダメだった・・・

11月に入っても随分と温かくて、冬は来ないんじゃないかと思ってしまいます。 昨日は市日でした↓ 広葉樹もいくらかあったのですが、全く手出しができませんでした。 勝てない勝負は乗らない、貧乏人の性(さが)です。 平和主義者は市場にいるのかいないのか…

名ばかりの・・・

名ばかりの木工作家になっていますが、「制作」カテゴリーへ投稿したこの記事も名ばかりです、・・・はい。 今日は市場へ行ってきました。 天気が悪いですねぇ、そして出品されている丸太もちょっと寂しめです。 今日は制作で使えそうな広葉樹はほとんど出て…

接着剤が・・・

三角スツールはあとは組み立てだけになりましたが、その際に使う肝心の接着剤があまりにも使っていなかったものだから劣化していました。 「これはしまったなぁ」と思い、モノタ〇ウで注文しましたのが火曜日の夕方。 祝日は発送がなかったので、その接着剤…

『第19回 伝統工芸木竹展』に入選しました(再掲)

『第19回 伝統工芸木竹展』のリーフレットが届きましたので、ご案内を再掲いたします。 ーーーーー この度、隔年で開催される『第19回 伝統工芸木竹展』に、私の「欅拭漆舟形箱(けやきふきうるしふながたばこ)」が入選しましたのでご報告いたします。 『第…

あともう少しです

昨日の夜から雨降りで今日は畑をお休み。ということで、木工制作です。 一昨日に木固め剤で塗装をした脚は箱にしまいまして… 残っていた座面の磨き作業です↓ 鑿で斫ったところはがさついているので、手間ですが手作業でサンドペーパーを当てていきます。 そ…

たまには手道具も・・・

昨日の夜から今日に昼にかけては随分と雨が降りました。 畑は田んぼのようになっていますし、そもそも雨の中ではやることがありません。 土が乾かないとジャガイモの土寄せができないなぁ~…。 「晴耕雨木」というわけで、今日は三角スツールの制作を再開し…

畑以外の植物たちも暖かさを感じているようです

夜にブログを更新していますが、もう一週間も前からカエルが鳴き始めています。 でも、来週に寒の戻りがあるようで、彼・彼女たちは大丈夫なのかしら?それとも、慌てて土の中にカエル? 出ました制作の話題。三角スツールは中盤から終盤へと移ってきました…

数年前の俺は・・・

一昨日はたくさん雨が降って、畑が沼のようになりました。おかげで、しばらく畑仕事は出来ません。 サクラも散ってしまって物見遊山をする気にもなれないので、この土日は三角スツールの制作を進めます。 脚の枘加工が終わって、『マイン〇ラフト』(←やった…