山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

時間がない・・・

天気が良くって、農作業ができることはうれしいのですが、それにしても時間がありません。 今日は薪の原木を探しに市場に行きました。 ・・・でも、買えませんでした。 コナラはあるにはあったのですが、薪にするにはお値段が良すぎた…。 ということで、雲一…

『第20回 伝統工芸木竹展』に入選しました(再掲)

(『第20回 伝統工芸木竹展』のDMが届きましたので、再掲いたします) この度、『第20回 伝統工芸木竹展』に私の「桑拭漆杼形箱(くわふきうるしひがたはこ)」が入選しましたので、ご報告いたします。 『第20回 伝統工芸木竹展』 東京展 期間:2024年5月8日…

ソラマメの花が満開です

この半月は霜が降りることもなく、暖かくて過ごしやすい毎日でした。 おかげでソラマメは一気に生長、花が満開になりました。 写真ではわかりづらいですが、白と紫の花びらを持つ小さな花がたくさんついています。 畝間に入ると甘いにおいがするほどで、今年…

トウモロコシとエダマメの播種

今日はほんとにお花見日和。明日は天気が崩れる予報なので、これからは若葉の季節になりますね。 朝からお昼あたり、テレビをボーっと見ていると、何やら大阪万博が開幕するよう(今日は開会式)で、思ったよりもパビリオンができているようです。 いわゆる…

植物の強さを感じます

テレビをつけると関税のことばかり。う~ん、どうなるのでしょう。 このままだと中国からアメリカに行くはずだった農産物が日本に回ってくることによって、日本の食料品の価格が大きく下がってしまうことが懸念されます。 農薬や検疫などの基準がアメリカと…

『第20回 伝統工芸木竹展』に入選しました。

この度、『第20回 伝統工芸木竹展』に私の「桑拭漆杼形箱(くわふきうるしひがたはこ)」が入選しましたので、ご報告いたします。 『第20回 伝統工芸木竹展』 東京展 期間:2024年5月8日(木)~12日(月) 場所:日本橋三越本店 本館7階催物会場 神戸展 期間:2…

そろそろ忙しくなってきました

昨日は市日だったので市場に行きましたが、薪にするクヌギ・コナラといった丸太がありませんでした。 また、「工芸用にいいなあ」と思った丸太も競り負けてしまい、収穫なしでドライブを楽しんできただけとなってしまいました。 あ~あ、車の燃料も高いとい…