山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

制作

名ばかりの・・・

名ばかりの木工作家になっていますが、「制作」カテゴリーへ投稿したこの記事も名ばかりです、・・・はい。 今日は市場へ行ってきました。 天気が悪いですねぇ、そして出品されている丸太もちょっと寂しめです。 今日は制作で使えそうな広葉樹はほとんど出て…

接着剤が・・・

三角スツールはあとは組み立てだけになりましたが、その際に使う肝心の接着剤があまりにも使っていなかったものだから劣化していました。 「これはしまったなぁ」と思い、モノタ〇ウで注文しましたのが火曜日の夕方。 祝日は発送がなかったので、その接着剤…

『第19回 伝統工芸木竹展』に入選しました(再掲)

『第19回 伝統工芸木竹展』のリーフレットが届きましたので、ご案内を再掲いたします。 ーーーーー この度、隔年で開催される『第19回 伝統工芸木竹展』に、私の「欅拭漆舟形箱(けやきふきうるしふながたばこ)」が入選しましたのでご報告いたします。 『第…

あともう少しです

昨日の夜から雨降りで今日は畑をお休み。ということで、木工制作です。 一昨日に木固め剤で塗装をした脚は箱にしまいまして… 残っていた座面の磨き作業です↓ 鑿で斫ったところはがさついているので、手間ですが手作業でサンドペーパーを当てていきます。 そ…

たまには手道具も・・・

昨日の夜から今日に昼にかけては随分と雨が降りました。 畑は田んぼのようになっていますし、そもそも雨の中ではやることがありません。 土が乾かないとジャガイモの土寄せができないなぁ~…。 「晴耕雨木」というわけで、今日は三角スツールの制作を再開し…

畑以外の植物たちも暖かさを感じているようです

夜にブログを更新していますが、もう一週間も前からカエルが鳴き始めています。 でも、来週に寒の戻りがあるようで、彼・彼女たちは大丈夫なのかしら?それとも、慌てて土の中にカエル? 出ました制作の話題。三角スツールは中盤から終盤へと移ってきました…

数年前の俺は・・・

一昨日はたくさん雨が降って、畑が沼のようになりました。おかげで、しばらく畑仕事は出来ません。 サクラも散ってしまって物見遊山をする気にもなれないので、この土日は三角スツールの制作を進めます。 脚の枘加工が終わって、『マイン〇ラフト』(←やった…

『第19回 伝統工芸木竹展』に入選しました

この度、隔年で開催される『第19回 伝統工芸木竹展』に、私の「欅拭漆舟形箱(けやきふきうるしふながたばこ)」が入選しましたのでご報告いたします。 『第19回 伝統工芸木竹展』 神戸展 日時:2023年5月13日(土)~6月18日(日) 場所:竹中大工道具館 1階ホ…

たまには作っている様子も

畑とシイタケが忙しくなってきて、制作にあまり取り掛かれていませんでしたが、昨日今日は三角スツールづくりに戻りました。 バンドソーで荒取りした座面はハンディールーターで形を揃えました。 側面が焼きおにぎりになっているのはコロ付きストレートビッ…

『第52回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました(再掲)

(『第52回 日本伝統工芸近畿展』のパンフレットが来たので、再掲いたします。) この度、私の「欅拭漆楕円箱(けやきふきうるしだえんばこ)」が『第52回 日本伝統工芸近畿展』に入選しましたので、ご報告します。 『第52回 日本伝統工芸近畿展』 日時:202…

あっついです

まだ春分には日がありますが、ここのところあつい、・・・暑いです。 まあ、長袖・長ズボンで中にモモヒキ、もといパッチを着込んでいるからですが、それにしても春爛漫のような陽気。 シートを敷いてお弁当を広げたくなる市の模様↓、・・・木が少ない。 社…

三角スツールも進めています

シイタケだったり、畑だったりが忙しくなり始めて、制作に割ける時間が限られてきました。 でも、安心してください。ちょっとずつですが、三角スツール進んでいます。 ↑こちらは座面。厚み出しとバンドソーによる座面の粗挽きが終わって、おにぎりのような材…

そうだ、制作をしよう

♪昨日、今日、あ~す、変わりゆくは~たけ・・・ 畑のネギ取りが昨日で終わりました。 これで畑に植わっているものと言えばソラマメだけとなり、それも5月の中旬ごろからの収穫なので、アグリ関係は一旦おやすみ(堆肥撒きから始まる植え付け準備が始まるん…

『第52回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました

この度、私の「欅拭漆楕円箱(けやきふきうるしだえんばこ)」が『第52回 日本伝統工芸近畿展』に入選致しましたので、ご報告します。 『第52回 日本伝統工芸近畿展』 日時:2023年4月12日(水)~17日(月) 場所:京都髙島屋 7階 グランドホール まだ油断…

初市に行ってはみたけれど

年始から、ネギの収穫とシイタケ榾木の原木採取ばかりしていて、制作らしいことはほとんどしていませんでした。 今日は天気もいいので、今後の制作のために、いつもの原木丸太の市に行ってきました。 今日が初市でした。 ・・・が、欅(けやき)が欲しかった…

今年も一年、けがや病気をすることなく過ごせました

早いもので2022年ももう大晦日、最後の一日です。 遅れていたシイタケ榾木の原木取りを今日もやってきました。 この仕事は年を跨ぐことになってしまいました。 想定外、想定外・・・。 今季はこれまでよりもだいぶ数をおさえるとはいえ、まだもう少し必要な…

誕生日で楡(にれ)がカーリー

今日でまた一つ馬齢を重ねました。 アラフォーもど真ん中に差し掛かっています。 そんな暗い(?)話はさておいて、今日は丸太の製材に立ち会いました。 去年からお世話になっている製材所さんです↓ 桧から取り掛かってもらいました。 まあ、桧が4本と雑木が…

今季最後の市へ

平年よりも暖かい日が続いて、4月ってこんなだっけかなと思っています。 桜はやや遅く咲いたと思ったら早くに散ってしまいましたが、今年は藤の花が咲くのが早そうです。 今日は快晴の下、市日でした。 今日も杉・桧が多く、やっぱり広葉樹はほとんどありま…

桧、桧、桧

今日も暖かくなって、気持ちよくドライブです、・・・じゃなかった、市に行ってきました。 今年は広葉樹が少ないなぁ…、もう時期も時期なので、桧でも買おうかなぁ。 このところの暖かさで桜は一気に開花し、満開を迎えていました。 市に行く道すがらも、零…

『第51回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました(再掲)

『第51回 日本伝統工芸近畿展』のパンフレットが届きましたので、再掲いたします。 この度、私の「欅拭漆蝕楕円箱(けやきふきうるししょくだえんばこ)」が『第51回 日本伝統工芸近畿展』に入選しましたので、ご報告いたします。 『第51回 日本伝統工芸近畿…

久しぶりだな、木を買うのは

今日は市日でした。 他にもいろいろしなければならないことがあるので、天気がいいのはかえって残念でしたが、後ろ髪を引かれる思いで出かけました。 市場に行ったら雪かきがあまりされていなくて、見るからに極寒です。 もちろん、競りに出品される丸太周辺…

『第51回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました

この度、『第51回 日本伝統工芸近畿展』に私の「欅拭漆蝕楕円箱(けやきふきうるししょくだえんばこ)」が入選しましたので、ご報告いたします。 桜の咲く4月には、このコロナ禍もおさまり、この展示会をはじめ、多くの皆様にとって様々な出会いがある季節と…

始めからやり直し

今日は市日でした。 寒くなってきて、土場を歩くのも辛いです。 冬型の気圧配置になると、天気がすぐに悪くなって辛いです。 「買おうかなぁ、どうしようかなぁ?」と思っていた丸太がありましたが、手が上がらず、今日もドライブでした。 まあ、今年の出荷…

今日は市日でしたがドライブでした

久しぶりの制作の記事です。今日は市日で行ってきました。 ・・・しかし、競りの振り始めから10分ほど遅れてしまいました。 いつもは針葉樹から振り始めるので、「まあ、いいか」と思っていましたが、今日は広葉樹から競り始めだったので逃してしまいました…

これだけ・・・

先週買った丸太は自分で、ちっちゃいチェーンソーを使って製材することにしていました。 1日時間が取れる日はないので、今日まで少しずつ解体していきました。 チェーンソーが小さいので、向うとこっちから切ってようやく玉切りできます。 600のチェーンソー…

時間が経つにつれて大雨に

西日本は今日から大雨が続くようです。 だんだんと雨脚が強くなる中、今日は市場に行ってきました。 正直、丸太を買うには最も悪い季節ですが、見てみたい材があったのです。 ところで、杉・桧の丸太価格が高騰していることはメディアで知っていました。 や…

今年の仕入れはこれだけ

昨日の午後は製材所に製材してもらった木材を取りに行きました。 まあ、季節の良い桧(ひのき)で赤身も多いので軽いのですが、2t車の積載ギリギリです。 初夏の杉で同量だったら軽く積載オーバーですね。 しかし、昨日は帰って来るのが夜の8時になってし…

結局桧しか買わなかった

育てている苗に水を遣ろうと思ったら、今日の朝は寒くて外の水道が出ませんでした。 氷も張っていたので、コールラビさんの苗づくりトンネルの裾を上げずに市に行きました。 市場から離れている製材所での打ち合わせもあり、3時半くらいに帰ってきてみると、…

あともう少しのスツール

一昨日は大雨が降りました。 最近、雨が降るときは雨量が多く、晴れるときはすっきり晴れます。 そんなこんなで、桜も咲いてきています。 「あのアニメスツール」の楔のでっぱりをとりました↓ 拭き漆がほぼ終わっているので、傷をつけないように神経を使いま…

制作の投稿がない・・・全くない

制作の投稿を最近、全くしていませんでした。 ・・・一応、木工をやっています。 この1ヶ月は、シイタケ栽培のために原木の玉切りや植菌、ダイコンやジャガイモの作付けに従事していました。 そのため、制作はほとんどやっていませんっっっ。 そんな制作のわ…