山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2017-01-01から1年間の記事一覧

♪なんてなめらか~・・・じゃないっ

♪なんてなめらか~、なんてなめらか~ ・・・じゃない。集塵機の音がなんか変だ。 回転速度も遅いようで・・・よいしょよいしょ・・・小屋から取り出してきました↓ なんで、大晦日に。まあ、異常があったのは昨日のことだったのですが。 今年はいろいろな電…

久しぶりに漆部屋へ

サンダーではうまくかからないような小さな部材は手でペーパー掛けをします。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ 写真は撮っていませんが、これで木部の作業が終了。 続いて、久しぶりの漆部屋へ。 そういえば、前に作っていた食籠はパソコンが壊れていた時に…

扉が出来て、材料が揃いました

ちょっと厨子から離れていましたが、扉を作って材料が揃いました。 写真を撮って気が付きました。扉の框の材料はもっと選ぶべきでしたね。 板目が気になるところですが、黒漆で拭き漆をするのでそこまで目立たなくなるでしょう。 解体するとこんな感じ↓ 約1…

木材を出すのは晴れたときに

今日は朝からご近所さんとムラの公民館の掃除がありました。 30分くらいですぐすんで、その後から制作に取り掛かりました。 夕方から雨の予報で、明日明後日と時雨れるとのことなので、倉庫から木材を出しました。 雨や雪にあたりたくないのはもちろんです…

形になりました

これはトリマーで溝をつけませんでした↓。部材が小さくて上手く固定できない。 仕方がないので、角鑿で突きました。 もちろん、削り肌がきれいなトリマーの方がよいのです。 ・・・しょうがないよね。 そして、屋根の納まりを3時間くらいかけて合わせました…

床はいいけど、屋根がね・・・

シイタケの榾木をせっせと伐り出していましたが、本業はたぶん木工やです。 厨子はほとんどの「骨」が出来て、一番上までいきました。 底板はこんな感じで入りました↓ なかなか上手くいったのではないでしょうか。 写真左の柱と床板の関係、軸組みの床の野地…

今シーズンの市はよく晴れます

いつもは時雨模様の天気ばかりなのに、今日も晴れの市日となりました。 冬は早く来たので山の方は雪が積もっていて、今年のスキー場は心配がなさそうです。 まあ、私はスキーはやりませんけどね。 栗を3本買いました、2mの寸足らずですけど↓ いかんいかん、…

山へ柴刈りではなく、榾木とりに

木工をするにあたって材料は必須ですが、それを追い求めるあまり、ついに川上というか山に分け入り立木を倒すことに・・・ ・・・ではなくて、家庭菜園でシイタケを作りたくて、榾木(ほだぎ)をとりに行きました。 近所の山に許可をもらって入らせていただ…

部材がバラバラで

各部材の形がばらばらで、とても手間がかかります。 もちろん機械を使って部材を作っていくのですが、1つ1つ違う形だと、その度に調節しなければいけないので、効率が悪い…。 八角厨子の方がまとまって部材をとれるので、そちらの方が私好みかも。 地板は矧…

久しぶりに戻ってきました

離れの「改造」をしていたり、パソコンが壊れたりしていたので、すっかりおろそかになっていました。 そうですそうです、逗子の・・・じゃなかった、厨子の制作です。 つい最近、ただひたすらに柱を作りました。 また、枘(ほぞ)とその穴を加工しました。 …

水曜は市日でした

今は昔、今となっては昔のことだが、水曜日は市日でした。 天気が良くってよかったな。これからこっちの地方は晴れ間が貴重です。 この日はケヤキを1本買いました。 あんまり大径ではなく、白太が相対的に多くなっていますが、目の細かさで決めました。 ちょ…

離れの「改造」が終わりました

ブログをお休みしていた間に、離れの「改造」が終わりました。 たいして撮り貯めていたわけではありませんが、一挙に写真を公開します。 下水の埋め戻し用の砂がようやく手に入ったので、いよいよ管を繋げます。 ・・・ギコギコギコ・・・ペタペタ、スポッ・…

メールアドレスが変わりました

メールアドレスが変わりました。 新しいメールアドレスは yamanoimokkoubou@gmail.com です。 新しく使い始めたパソコンでは、これまで使っていたアドレスの設定がうまくできませんでした。 そして、これを機に、Gmailを使うことにしました。 これまでのアド…

パソコンが来ました

♪来たぞぉ~、来たぞ・・・ ようやく新しいパソコンが来ました(真っ青な画面に私が写ルンです)。 まあ、DE〇Lの一番安いノートパソコンだけどね。 ゲームはしないからこんなんでいいと思いました。 世間ではサポートがとっくに終了したWinXPがまだキラキラ…

パソコンが壊れた・・・

パソコンが壊れたようです。ACアダプタから本体へ電気が行きません。 ACアダプタを他のものと替えてみましたが、やはり電気が通じません。 どうやら本体に原因があるようです。 もう12年以上も使っているパソコンですから、修理するのは…。 この文章はバッテ…

沈殿槽を作ってみる

離れの水場には沈殿槽が欲しいのです。 ただ、そんなに本格的なものではなくて、簡易なものでいいのです。 ちょっと、自作してみることにしました↓ いろいろ検討した結果、U字溝を使って「池」を作ることにしました。 というのも、もっとも費用が安くすんで…

体中が痛い・・・

穴掘りは全身運動です。昨日の手掘り作業で体中が痛くなりました。 今日もその続きをしていきます。 ・・・カシャカシャカシャカシャ・・・ ようやく開通しました。 まだ砂が来ていないので、下水管の底決めができず、土をかき分ける作業は続きますが、こん…

寒くなる前にしなければ

寒くなる前に離れの改造を終わらせなければいけません。 暖をとれないところでの作業はしたくないですし、まして水道が凍って母屋で水が出ないと生活に差し支えます。 ・・・水道の延長距離は結構長いのです。 下水用の溝を「川」下から掘り進めます。 ・・…

ようやく収穫

のっけから写真が激ブレで申し訳ない。 ようやく、ジャガイモの収穫をしました。 今年は9月10月と長雨と低温で思わしくないと思っていましたが、思いのほか、大きくなっていました。 ただ、発芽率が悪かった(地上に芽の出ない種芋が3割くらいあった)ので、…

畳の解体終了

今日はムラ用だったのですが、朝、雨が強く降っていたので中止になりました。 でも、昼ごろからたまに時雨れる程度で、晴れ間ものぞきました。・・・とっても寒かったけど。 離れでは畳の解体が終了しました。 12畳分を解体したので、写真の藁の3倍が取れ…

原始的な方法

『お金があるなら人を使え、お金がないなら体と頭を使え』 もちろんお金がない私は、体とごくたまに頭を使うことにします。 離れに水道を引くのですが、ようやく資材がほぼ揃いました。 上水はただ繋げばいいのでしょうが、下水の方はそうはいきません。 水…

作業台づくりはてきぱきと

木曜は大阪茨木まで離れで使う流し台を引き取りに行っていました。 帰り道、作業台の天板に使う28mmの構造用合板が欲しくて、コーナンProを探そうと思ったら、運転中になんと正面にコーナンPro(茨木店)があるではないですか。 こりゃ幸いと正面を右折して…

作業台づくり

欅の厨子も作らなければいけないのですが、離れで使う作業台も作りたいのです。 機械類の刃がそろそろ替え時なので、厨子もいいけど、作業台(2台)を優先して作ることにします。 針葉樹の節は刃物にとっても悪影響なので、研ぎ出し前の最後の仕事にしたいと…

今日は市日でした

仕事場の前の国道が大阪との峠と綾部との峠で通行止めで、めっきり交通量が減っています。 台風の影響がまだまだ続いているのです。 今日は市日でしたが、私の欲しい種類の木が全くといっていいほど出ていなくて、セリが振り出す前に帰ってきてしまいました…

いよいよ始まりました

欅の厨子作りはなんとなく図面も決まって、ようやく材料をとり始めました。 寸法を出して・・・、いちばん下の台から作り始めます。 というのも、この台が上手く寸法だしができなそうだったのと、上に行くほどはまだ構造の詳細が煮詰められていないのです。 …

夕方から落花生の殻剥き

夕方から落花生の殻剥きを嫁さんとしました。 ・・・パリパリパリ・・・ おっ、この子はもしかして↓ 三つ子ちゃん ・・・パリパリパリ・・・ 結構時間がかかり、3時間半ほどやっていました。 この量が2つできました。 落花生は保存ができるのでいいですね。 …

畳を解体しました。

漆喰の壁も出来上がりました(柱の汚れは嫁さんが時間のあるときにきれいにします)↓ 離れの改造はだんだんと下の方に下がってきました。 水場を作りたいので、上下水道を引きます。 自分でやったらどんな塩梅かなぁ、今日はそのテイスティング。 ・・・カツ…

細部が全く思い至らない

欅の厨子は一応は考えているのです…。 でも細部が全く想像できず、上手く図面も描けません。 そもそも、建築的な要素を盛り込むなら「芯芯」で寸法を採るほうがいいのかやモジュールを意識した方がいいのかを考えると、大きさすら決まりません。 考えれば考…

イチゴの苗をもらいました

昨日、お隣さんにイチゴの苗をいただきました。 「近いうちに植えないとなぁ」と思っていたら、今朝、霜が降りていてポットの小さな苗がかわいそうに思えました。 Oh・・・、人間も寒さでくじけそう…。 急遽、今日、玉ねぎを植えようと思っていたところに植…

漆喰塗り

今日の初めは玄関周辺の天井を張りました。 思ったよりも時間がかかって、壁に取り掛かれたのは11時をまわっていました。 天井で隠れていた土壁部分がひび割れや隙間がひどいので、それを埋めるための左官作業ですから、面積はさほどありません。 とりあえず…