山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

身の丈ではなくて

世間では盛んに「身の丈」が強調されていますが、私は「シイタケに合わせた」生活となっています。 「身の丈」と聞くたびに、シイタケに置き換えられたらもっと世界は平和的なのにと思う毎日です。 ・・・シイタケのことばかり考えていないで、制作も進めま…

木々が紅葉してきて

木々が紅葉してきて、シイタケ栽培のために山の木を伐り倒したい衝動に駆られる頃です。 ・・・環境破壊じゃないよ。山の傾斜がそれなりに急で、楢枯れも入るこの土地の里山の適正な萌芽更新というやつです。 それはさておき、たまには木工の話題でもやりま…

ちょっとだけの木材置き場の2期工事

桧天板の片袖机は引き出しの材料を取りつつ、かけられるものからサンダーを掛けています。 ・・・ブウィーーーーン・・・ そして、たまに手鉋で仕上げ鉋もかけています、ほんのちょっとだけ。 いつもサンダーはすぐ飽きるので、木材小屋の隣に木材置き場を作…

白の榾木が終わりました

この1週間も雨が多く、週前半は曇りの日が、週後半は雨で、特に木曜日から金曜にかけては大雨となりました。 土曜日の午後にようやく青空が見えましたが、これが本当に久しぶりの抜けるような青空となりました。 最低気温はおよそ14℃、最高気温はおよそ22℃と…

角鑿の箱の方が折れた

ちょっと前の話ですが、日曜日はムラの神社の秋祭りでした。 子どもも少なくなって、だいぶ寂しい感じ。 私は消防団で交通整備に行っていました。 最近の若い人たちは土日もお勤めの人が多く、おっさんが代表して行ってきました。 それはともかく、桧天板の…

『京もの認定工芸士作品展』に出展します(再掲)

明後日から開催されます『京もの認定工芸士展』に私も出展いたします。 『京の名工展』・『京もの認定工芸士作品展』 日時:2019年10月23日(水)~27日(日) 10:00~18:00(最終日~16:00) 場所:京都府京都文化博物館5階 京都市中京区高倉三条上ル 本日、…

シイタケの観察記録をつけていきましょう

目指せ、品質向上、安定生産。 シイタケ生産の品質などの向上のため、これからは観察記録をつけます。 以下、榾木を「19白」などのように、植菌年数と目印の色を呼称に用いることとします。 この1週間はおおよそ最高気温23度、最低気温13度前後でしたが、昨…

いつものように蟻桟を通します

きのこのばかり考えて、そちらに浮気をして制作の進みがちょっと悪くなっている・・・かな。 荒取りした材料の寸法を決めます。 ・・・ それぞれ、数が少ないので、どちらかというと機械の往復で時間を取られている感じでした。 天板には今回も蟻桟を通して…

塀づくり

先週に引き続き、塀づくりを進めます。 今日はブロック積み。去年に試行錯誤をして、今年はそれよりかはなんぼかマシにモルタルを塗ることができます。 今日は暑くも寒くもなく、曇りから始まり、時折、小雨が降るような天気でした。 モルタルやブロックにと…

ようやく始まりました

朝夕が寒くなってきたので、一昨日から作業場ではストーブを使い始めました。 今季の薪は昨季よりも多いので、たぶん春までもつでしょう。 制作がもっとはかどれば、木っ端も良く出て薪が増えていくんですけどね。 桧天板のデスクはようやく躯体の材料取りに…

シマシマ

ここ数日にわたって材料を取り、加工していた背板・側板がようやく接着に入れました。 桧と杉のシマシマです。 材料を取ったものを計算してみたら、全部で1坪ちょっとでした(苦労した割には案外少ない…)。 まあ、このためだけに板を消費したわけではなく、…

衣装箪笥が完成しました

この前に投稿した「きのこ」と「家庭菜園」と前後していますが、こちらはここ数日の内容です。 「桧天板」は本実を、桧のかぐわしい香りの削りかすまみれになりながら加工し終わりました。 そして、接着です。こちらに接着できたものがございます↓ ・・・も…

夏野菜の後片付けと・・・

昨日の風にも耐えたトマト屋根ですが、今日は夏野菜の片づけの日、撤収です。 主のいなくなったキュウリ支柱と、シソとバジルも片付けました。 背の高いものがなくなったので、なんだかさみしい感じ。 隣に写っているネギがちょっと元気がないかな。 遅く蒔…

シイタケがとれ始めました

台風19号は東・北日本に大きな被害をもたらしました。 被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 悲しいニュースが多いので、心安らぐシイタケの写真をトップに持ってきました。 昨日の当地はほぼ一日中雨が降っていましたが、川の水こそ濁りはしたものの…

杉と桧の香りが結構つらい

桧天板の片袖机はとりあえず、時間のかかってしまう作業から始めています。 すなわち、側板・背板にする矧ぎ板の接着です。 というわけで、杉と桧をただひたすらに仮の厚みと幅を出して矧ぎ合せていきます(ハタガネが少ないの…)。 結構な量の杉と桧の鉋屑…

『京もの認定工芸士作品展』に出展します

10月23日(水)から京都文化博物館で開催されます『京の名工展』の付帯展示、『京もの認定工芸士作品展』に出展いたします。 『京の名工展』・『京もの認定工芸士作品展』 日時:2019年10月23日(水)~27日(日) 10:00~18:00(最終日~16:00) 場所:京都…

そろそろ次に取り掛かりましょう

秋になり、頭の中はきのこのことでいっぱいです。 きのこのことを考えているだけで、とても幸せな気分になります。 ・・・ ああ、そうそう、木工の制作ね。 引き出しその他の捨て摺りが乾いたので、その空研ぎです。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ そのの…

榾起こし

10月なのに真夏日になるような天候で、太陽が早く沈むこと以外は秋の訪れを忘れてしまいそうです。 とはいえ、暦の上では寒露も近く、シイタケ栽培にとっては榾起こし(ほだおこし)の時期です。 今年の春植菌した榾木を本伏せの井桁組(いげたぐみ)からシ…

箪笥の木地が揃いました

もう2ヶ月ほど作っている(いつまでやっているんだ?)衣装箪笥もようやくの事、木地作りの佳境、引き出しに取り掛かりました。 材料の寸法を出したら仕口の加工をします。 ・・・ 引き出し材は桐ですが、写真のように蟻組(ありくみ)にしました。 前板の栗…

取っ手は2つしか使わないのです

今回、取っ手は2つしか使わないのですが、機械で作る都合上、ある程度の数をまとめた方が都合が良いのです。 ・・・と、面取りの荒取りまで、一部を除いて機械作業でやってきました。 ここからは手仕事です↓ 3Dソリッドのサーフェス編集をしております。 豆…