山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2016-01-01から1年間の記事一覧

早いもので今日は大晦日

早いもので、今日は大晦日ですね。 だからといって、特にイベントはないのですが・・・。 個展の期間中、ほとんど手を付けていなかった「根来塗花形盛器(←という名前にしました)」はやっぱり工程が進んでいません。 私が寝ている間に、小人さんがやってく…

現在のところ、個展の予定はございません

現在のところ、個展の予定はございません。 個展が決まり次第、随時、お知らせいたします。

舞鶴の個展も無事終了しました

10日間にわたって行っておりました舞鶴の個展ですが、昨日で会期が終わり、昨日の夕方と今日の朝とで搬出をしました。 今回は搬入同様、搬出も2日間に分けたこともあって、時間的には余裕のあるものとなりました。 まずは大きなものから片付けました。 ・・…

舞鶴の個展も半分が過ぎました

舞鶴の個展も日程の半分が過ぎました。 また、幸いにも、今日の京都新聞の地方面にこの個展の記事も載せていただきました。 ところで、冬の夜は日が暮れるのが早いので、営業時間内でも真っ暗になります。 ギャラリーは暖色の照明なので、夜の街に映えます。…

縄を綯う・・・

今日は縄をナウ・・・、なう。 とっても難しい…。 なぜ縄をなうのかというと、今年はうちの近所がムラの神社の当番で、今日は大払えと新年のしめ縄準備だったのです。 年配の方に混じって、縄を綯ってみましたが・・・ ・・・見るとやるとでは大違い。 全く…

びっくりするくらい暖かい・・・

今日はびっくりするくらい暖かくなりました。そして、風が強かった。 そのせいかどうかはわかりませんが、個展を訪れるお客様は少なくて、夕方以降は全く…。 陽が沈むと、二人のおっさん(私とオーナー)がクリスマスソングのBGMを聴きながら、延々と雑談を…

舞鶴の個展が始まりました

↑これは展示完了の様子 いつものことながら、ここまでなるのに道のりが長かった…。 今回は前日(20日)から搬入を始めました。 まずはギャラリーの中に荷物を運びます。 ・・・よいしょ、よいしょ、よいしょ・・・ 何回か同じところで個展をやると、荷物を運…

セーフ、セーフ

アクリルとマットとを組み合わせて、ようやく「半年以上がかり」になってしまった写真立てが完成しました↓ 個展に間に合った…、セーフ、セーフ・・・ この写真立ては縦でも横でも、そして吊るしても使えます。 フレームはウォールナットの拭き漆ですが、今後…

いきなり積雪していました

朝起きたら、銀世界・・・ 今年の雪は「いきなり」積雪していました。警告無しの先制攻撃でした。 国道も融雪剤を撒いてなかったようで、路面に積もっていました。 そのため、今日、町内では交通事故が多発したようです。 気温もずいぶんと低い一日で、道路…

なつかしの写真立て

今日は冬なのに雨が良く降る一日でした。 こちらは写真立て↓ かれこれ半年以上前にフレーム部分を作ったものです。 でも、裏板や脚などが全く手付かずでした。 秋のクラフトフェアに持って行こう思って春に作っていましたが、今秋はクラフトフェアに応募しま…

市日にしてはめずらしく晴れました

いつも市日は雨や雪に降られるのですが、今日はめずらしく青空でした。 ・・・とても気持ちが良い。 前回、カメラを忘れて、写真が撮れなかったセコイア↓ やっぱり1.75リューベはありますね。末口も案外大きいようで…。 衝動買いには大きすぎです。 ・・・気…

舞鶴での個展まで2週間となりました

舞鶴の個展まで、2週間となりました。 搬入はどういう手順にしようかな…。 設営・陳列は間に合うかな…。 そもそも何を持っていこうかな…。 などと考えております。 まあ、個展に限ったことではなく、結局は「出たところ勝負」になるのですが…。 木の手仕事展…

木工の写真をアップしましょう

そういえば、最近、木工の写真がほとんどアップされていないので、たまにはその写真もあげましょう。 タモを削っています。豆鉋で、・・・シャカシャカシャカ・・・ 鉋が通らないようなところでは、彫刻刀を使います。 タモは概して、「もろい」という欠点を…

今日からサビ付け

まずは砥の粉を出して、ダマをつぶします。 ・・・ポリポリポリ・・・ 水を混ぜて、・・・いっけねっ、水混ぜすぎた…。 ストーブにあてて砥の粉を乾かしましょう。 それから漆を混ぜます。・・・ペタペタペタ・・・ 今日はなかなかよさそうなサビができまし…

久しぶりに水研ぎをしました

おっと、一週間ブログを更新できていませんでした。 決して、この前買った丸太の請求書が来て、ショックだったからではありません。 ・・・ではありません、・・・あの丸太が1.7リューベ(立米)超もあったとは…(いくら単価が安くとも衝動買いには大きかっ…

市に行ったはいいが、カメラを忘れました

今日は市日なので、朝からうきうきして出かけました。 ・・・が、車を1時間くらい走らせたところでカメラを忘れたことに気が付きました。 時すでに遅し、ということで写真がありません。 今日の市は「私好み」が何点か出ていて、見るだけでも楽しいものでし…

いつも同じ写真ばかりですね

ここ一週間は暖かくて、とても助かります。というのも、漆部屋を暖めるためのストーブの燃料代が・・・全然違います。 いつも同じ写真ばかりになっていますが、今日も地味な地の作業。 切子地付けの「2回目のその1」です。 ・・・ペタペタペタ・・・ 曲面の…

歳を取ると寒さに耐えられなくなりました

ペラペラトタンの仕事場はとても寒くなります。 毎年のことですが、もう耐えられません。 年齢を経るにしたがって、だんだんと寒さがこたえるようになりました。 そうして、壁を張ることにした今シーズン。 壁を張る作業もあともう少しです。 ・・・バリバリ…

やっぱり、漆部屋は暖かいなぁ~

やっぱり、漆部屋は暖かくて(←暖かくしているからだけど)、居心地がいいです。 ・・・ペタペタペタ・・・ ・・・ペタペタペタ・・・ これで、1回目の切子地付けが終わりました。

今日も・・・ペタペタペタ・・・

今日から切子地。というわけで、砥の粉を出して塊をつぶします。 ・・・ポリポリポリ・・・ そして、切子地作り。 ・・・ペタペタペタ・・・ 写真のヘラが汚いですね…。道具が綺麗でないというのは使い方が悪いのです…。 そして、交互に地を付けていきます。…

・・・ペタペタペタ・・・

今日も地の粉地付けをします。 地の粉地作り。地の粉は砥の粉に比べると、扱いやすくてやりやすいです。 ・・・ペタペタペタ・・・ やっぱり、カーブに地を付けるのは難しいなぁ~。 ・・・ペタペタペタ・・・ 木地を代わりばんこに地の粉地を付けていきます…

時雨れてきました

昨夜、雨がずいぶんと降りましたが、今日は気温も下がって、冷たい雨が降り続きました。 ええ、辛い季節になってきました。 ・・・寒いです、寒いです。 今日は市日でした。 広葉樹の出品があまりなく、私が求めている大きさの丸太はほとんどありませんでし…

地の作業を進めます

彼らには、蒔地or麻布貼りをした後、拭き漆をしました↓ 蒔地の質実な表情もいいですね。今度、何かに応用しましょう。・・何か?何かな?何だろね。 今日は、地の粉地付けor布目への切子地付けです。 早速、地の粉地と漆を・・・ ・・・ペタペタペタ・・・ …

この秋は家庭菜園をお休みしまして

この秋は事情があって家庭菜園をお休みしまして、そのためにこのカテゴリーの更新が全くありませんでした。 おそらく、今年最後の「家庭菜園」の投稿になってしまうでしょうが、話題はこれです↓ 千葉県人ならすぐわかるはず、・・・「落花生」です。 ええ、…

寒くなって、漆部屋が恋しい・・・

屋外では長袖でも寒い気温となってきました。 こうなると、木工をやるために工房にいるよりも、漆をするために漆部屋にいるほうが居心地がよくなってきます。 工房、寒いのよね…。 ・・・ということで、こちら漆部屋。今日も糊漆を作るところからです。 ・・…

体力勝負です

気と木が重くて、やる気が出ませんが、木材を倉庫の中に移動します。 ・・・うんしょ、どっこいしょ、どっこいせ・・・ 厚み43mm長さ3m50cmの欅(けやき)が重い、重い・・・。 この山は木目があまり細かくないので、なおさら重いです。 運んでみると木目や…

おいしそうに見える写真です

麻布を貼るために、糊漆を作ります。 定盤に漆を出して、・・・ペタペタペタ・・・ お腹がすいているときに見ると、ちょっとふわふわしていて、おいしそうです。 う~ん、やっぱり、今回仕入れた麻布はごわごわして使いづらいです。 ・・・ペタペタペタ・・…

寒くなってきたので、ソワソワします

寒くなってきました。そろそろ旬ですね。 ということで、市に行きました。そうです、ここでの旬とは「切り旬」のことです。 本当は丸太を買い付けるにはまだ時期が半月ほど早いように思われますが、気ばかりソワソワしています。 つまり、市に行くのは私にと…

だいぶ寒くなってきたので

だいぶ寒くなってきました。だんだんと紅葉も始まっているようです。 あと一ヶ月もすると、時雨れて、太陽を見ることも少なくなってくるでしょう。 そろそろ、木材を屋外に出しておく意味がなくなり、かえって乾燥には良くないのではないかと思われます。 と…

実験を兼ねてやってみます

桐で漆器の胎を作ると、始めに生漆をたくさん吸います。 はい、もったいないほどに…。 漆器だから当然といえば当然ですが、他にとれる手段はないだろうかと考えました。 ・・・と、柿渋を思い出しました。 柿渋であれば、塗装時の浸透性も高く、乾燥すると硬…