2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は手が痛いので、一輪挿しの制作を一休みして、パスタ皿と桐の箱へ寄り道です(どちらが寄り道で本線かはわかりませんが)。 まずはガラス塗料をしたパスタ皿を軽く研ぎます。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ 続いて、桐の箱のほうもゴミが入ると地を付…
before↓ 昨日から取り掛かっている一輪出しの形をだす鉋がけ。 今日は日が沈んでからになってしまいましたが、続きをします。 ・・・シュッシュッシュッ(こんな音がいつも出ていればいいのですが)・・・ 手が痛いです。 ・・・シュッシュッシュッ・・・ af…
といってもたまねぎの苗のことですが・・・。 遅きに失した感があるたまねぎの苗ですがようやく植えることになりました。 最近忙しくて、今日も村の活動で日中は出ていたのですが、空いた時間を見つけて植えていきました。 こちらがたまねぎの苗↓ 結局、鉛筆…
昨日に引き続き、一輪挿し用の材料にボール盤で穴をあけています。 ・・・ガリガリガリ・・・ ようやく穴をあけ終わりました。木屑を吹いていたら酸欠になりそうです。 そのあとは墨付け。うちの一輪挿しは形いろいろなので、墨付けも気ままにしていきます。…
うちの一輪挿しは大きさ・形・木の種類はいろいろです。 今回は欅(けやき)、アッシュ、ミズメ、キハダでします。 穴をあけるのはボール盤で。 うちはルーターマシンがないのです。まぁ、あってもビットを作らなければいけないでしょうが・・・。 う~ん、…
カメラの調子が悪くなって、作業中の写真は撮れませんでしたが、昨日木地が完成したパスタ皿にガラス塗料をしみこませました。 今日は久しぶりに寒くなりましたが、漆の作業を長くしたので、漆部屋が暖かくなりました。 これを利用して、ストーブを止めて作…
今日は京都市内に出なければならない用事があったので、11時に帰ってきてからの作業になりました。 まずは桐箱の2回目の切子地付け。 砥の粉をつぶして、水と漆を混ぜてサビを作ります。 このあと地の粉地と混ぜて切子地の完成。 早速、地付け・・・ペタペタ…
最近、工房の周りに鹿がよく出ます。 暗くなってから車で帰ってくると、驚いた鹿3、4頭があっちに行ったりこっちに行ったり・・・。 工房の近くの猪柵↓ 破られています。 ここから一目散で山に帰る鹿もいました。 ずうずうしいのにいたっては昼間でも家の周…
市から帰ってきたら今日もパスタ皿のペーパーがけです。 スリスリ、シャカシャカシャカ・・・(ちなみにシャカシャカというのは空研ぎペーパーをかけているときの擬音語です) 実は、私にとってこのペーパーがけという作業が一番きらいな、というか気ののら…
市場の土場は足場が悪いので、昨シーズンは行くたんびに靴がぐしょぐしょになりました。 今日も天気が悪くなるかと心配したのですが、何とかもってくれました。 だんだんと出品数も増えてきた感じがします。 ただ、今日はセリ人が少なく、素人目で失礼でしょ…
「琳派フェア」の出店のお客様がいないとき、少しずつサンドペーパーをかけていたパスタ皿ですが、それだけではかけきれなかったので、今日はその続き。 ・・・スリスリ、シャカシャカ・・・ 全体にくまなくサンドペーパーが当たるようにします。 鉋で表面を…
※「琳派フェア」は「京もの」や京都に関わる工芸品を製造・販売する事業者が直接対面販売するイベントです。本来、このイベントはクラフトフェアではないためこのカテゴリーではないのですが、野外での対面販売なので、便宜上このカテゴリーに入れています。…
※「琳派フェア」は「京もの」や京都に関わる工芸品を製造・販売する事業者が直接対面販売するイベントです。本来、このイベントはクラフトフェアではないためこのカテゴリーではないのですが、野外での対面販売なので、便宜上このカテゴリーに入れています。…
今日はジャガイモほりをします。といっても「琳派フェア」で京都国立博物館に行かなければいけないので、出発前に片付けたいと思います。 京丹波は朝の6時~♪ ほとんど真っ暗です。でも、よく見るとジャガイモの葉っぱが見えます。 薄暗い中でジャガイモほり…
日中は国立京都博物館に「琳派フェア」で出店していたので(とはいっても、販売の現地でもパスタ皿の空研ぎをやってはいたのですが・・・)、制作は帰ってきてから少しだけしました。 桐の箱に切子地を付ける作業の続きです。 地付けは隣り合う面は一緒にで…
※「琳派フェア」は「京もの」や京都に関わる工芸品を製造・販売する事業者が直接対面販売するイベントです。本来、このイベントはクラフトフェアではないためこのカテゴリーではないのですが、野外での対面販売なので、便宜上このカテゴリーに入れています。…
今日もパスタ皿の制作の続きをします 長手(長方形の長い辺側)の切面をします。 まずは機械で荒取りしたところを手鉋で調整します。 そのあと二段目の切面を鉋で作ります。 しかし、上の写真のような栓(せんのき)はいいのですが、欅(けやき)は難儀しま…
最近、暖かくて過ごしやすいのは人間や野菜だけではないようで・・・ 芋虫さんが白菜を召し上がっているらしく、穴だらけになってきました。 5日前に畑を確認した時に「ちょっと芋虫がいるかなぁ?」とおもって、対策をしないとと思っていましたが、雨が続き…
今日は側面の加工。とりあえず機械で荒取り。 その後、鉋で微調整。 木口(「こぐち」木材の面の名称で輪切りにしたときの切断面側)側になるので鉋がけはやりづらいかも・・・、まあ、45°斜めになっているのでそこまでではないですが。 木によって硬さや鉋…
忙しくてかまっていられなかったセレベス(サトイモの品種)さん。 なんだか外葉がうるんできているので、まあ、イモなので大丈夫だとは思いますが、気分的にもいい加減掘らないといけないなぁと思うようになりました。 ほんとは半月くらい前に掘ればよかっ…
久しぶりに漆の作業となりました。 このごろ「木工」の方にばかり浮気していたので、ムロの中では皆さん怒っているでしょうか。 とは言うものの、私の本業は木工ですが・・・。 まずはタモの手持ち開き戸の摺り重ねから。 もちろん、写真は生漆を表面に塗っ…
・・・トントントントン・・・ 裏側も・・・トントントントン・・・ 丸鑿(まるのみ)で「くぼみ」の形をとり、できるところまで凹凸をなくしていきました。 ここからは豆鉋(まめがんな)で表面を滑らかにしていきます。 ・・・サクサクサク・・・ う~ん、…
昨日に引き続き、パスタ皿の制作です。 欅の材料の残っていた部分を鉋で滑らかに加工します。 ・・・サクサクサク・・・ ようやく、すべての凹面が滑らかになりました。 それでは側面の加工を・・・といきたいところですが、これまで加工した材料はウォール…
前回の投稿で「栗の棚をいったん休止してパスタ皿に取り掛かる」とお伝えしましたが、今日から本格的な制作です。 まずは丸鑿(まるのみ)で荒彫り。・・・トントントントン・・・ 手が決まっているような仕事なのでサクサク進めます。 次の鉋(かんな)がけ…
とはいっても、私は「つるがクラフトマーケット」に出ていたので、正確には「雨がよく降ったようです」が正しいかもしれません。 まあ、それはともかく、今日は久しぶりに菜園へ。 ・・・おっと、野菜たちがずいぶんBIGになってる。最近、11月とは思えないほ…
今日は「つるがクラフトマーケット」の2日目です。 開場は9時からなので、それに間に合うように家を6時に出ました。 昨日は美山~名田庄~小浜経由の地道でしたが、上り下りとくねくね道が多くて運転しづらく、風邪気味の私は運転しているだけで酔いそうでし…
制作をしたわけではないのですが、最近作品の完成写真を投稿できていなかったので、今日箱詰めした(といっても売れているわけではないのですが)ものの写真を撮りました。 このお皿は2ヶ月くらい前に投稿した銘々皿の大きなバージョンです。「タモ拭黒漆舟…
今日は「つるがクラフトマーケット」です。 朝、4時15分に出発。地道を進んで、7時に到着。予定通りでした。 ところで、美浜から敦賀までは一般道なのにとても良い道でした。なんとなく理由はわかりますが・・・。 「つるがクラフトマーケット」の場所は「…
栗の棚は引き出し部の方立(「ほうだて」:立て板のこと)と背板を入れました。 ここで、栗の棚はいったんお休み。楕円方皿改め「パスタ皿」の制作をしたいと思います。 というのも、パスタ皿の仕上げはガラス塗料なので、気温が下がってしまう厳冬には仕上…
朝、6時ごろに家を出て、京都市内の木材やさんに行きました。同じ京都といっても結構離れています。 栓(せん)と欅(けやき)と水目桜(みずめざくら)の板を買って来ました。 他にも用事を済ませて、13時ごろに帰ってきました。 休憩をしたあと、制作開…