その他
冬の寒さがつらい。雪が降ったら無駄、つまりお金にならないのに雪かきをしなければいけない。 と、毎年のように思っていました。 そんな冬のいけずなところばかりを考えていると、「スキーでもしようかな」と習慣のように考えては春を待ちました。 つまり、…
それは確定申告の記憶も薄れる春の彼岸。 農作業に忙しくなるおっさんのスマホに一本の電話が・・・ありましたが、角の丸い先端機器を使い慣れていないおっさんはうまくスワイプができず、スマホを落とします。 それでも、発信者はめげずに着信音を鳴らし続…
確定申告とその納付のことを書きましょう。 というのも、今回はだいぶドタバタしまして、自分で言うのもなんですが、ほとんどコントのようでした。 そうでなくとも、年に一回のイベント。来年も同じように間違えたり、悩んだりしそうです。 なので、このブロ…
長らくブログを更新できてませんでした。 それもそのはず、パソコンが壊れてしまっていたのです。 電源ボタンを押しても画面が明るくならないパソコンを前に、『僕のパソコンが死んだ』『僕と動かないパソコン』『壊れちまったパソコンに』・・・と、いろい…
ついに、ついにスマートフォンに買い替えました。 残り少なくなったガラケーユーザーの皆様、裏切りました。すみません。 そして、なんでそんなこと(小さいことでは断じてない。私にとっては清水の舞台から飛び降りた気分だ)でわざわざブログにしたかとい…
昨日の夕方から10年に1度ほどの寒波到来だそうで、思いっきり寒くなりました。 関西ではご苦労された皆様が多かったようで、お見舞い申し上げます。 はい、当地もその夕方からだいぶ吹雪きました。 そして、朝起きるとしっかり積もっていました。 それでも、…
乗っていたR2はエアコンが利かなくなり、1ヶ月ほど寒い思いをしていました。 ・・・今となってはいい思い出です。 しかし、先週、車を乗り換えました。新しい中古車はこちら↓ トラックよ、トントントントン日野の2トン(CMが始まる前の型式だけどね)。 木…
嫁さんが車を乗り換えました。 さようなら、ファンカーゴ。 今までありがとう。 事故なく過ごせてきたのは君のおかげでした。 こんにちは。新しい(中古車だけど)軽カーゴ↓ 「新たな日常」の始まりです。 今度の車も事故・故障なく過ごせますように。
4月30日から5月3日まで、旅行に行ってきました。 ただ、千葉の親戚に顔を出してからと思い、まずは千葉を目指しました。 30日の午前中はネットにアップ作業が忙しく、出発したのは2時ごろ、お昼を食べてからでした。 家の近くの丹波の道の駅でお土産を買って…
最近、また夜に家の周りが騒がしい。 捕獲籠を使ってみよう。 ・・・早速、2日でかかりました。 ♪こりゃなんだ~、さいはん(再犯)だぁ~たぬきぃ~、たぬたぬ、たぬきぃ~、たぬたぬ、君のこと~、嫌いになんかぁ~ まさか、同じたぬきがまたかかるとは…。…
西日本では各地で記録的な大雨となりました。 被害に遭われた多くの方々にお見舞い申し上げます。 昨日までの3日間雨が降り続いた京丹波町にも大雨特別警報が発令されて、多くの地域で被害が出たようです。 この数日間、消防団の活動で出続けでした。 当地で…
今日は初午(はつうま)という愛宕さんのムラのお祭りでした。 こんな↓山道を登って・・・ 山の上にある祠に榊を飾り、お供え物をしました。 山道は結構しんどくて、高低差にして50m以上は登ったのではないでしょうか。 一年に一回、村の当番が登るだけな…
今回の寒波はこの地には関係ないと思っていた。 きっときっと遠い世界の話だと思っていた。 例年より寒い朝で、布団の暖かさが恋しいけど、今日も朝日を浴びよう・・・ ・・・げっげっっ、 昨日の夕方は10㎝くらいしか積もっていなかったのに、40㎝を超え…
ブログをお休みしていた間に、離れの「改造」が終わりました。 たいして撮り貯めていたわけではありませんが、一挙に写真を公開します。 下水の埋め戻し用の砂がようやく手に入ったので、いよいよ管を繋げます。 ・・・ギコギコギコ・・・ペタペタ、スポッ・…
♪来たぞぉ~、来たぞ・・・ ようやく新しいパソコンが来ました(真っ青な画面に私が写ルンです)。 まあ、DE〇Lの一番安いノートパソコンだけどね。 ゲームはしないからこんなんでいいと思いました。 世間ではサポートがとっくに終了したWinXPがまだキラキラ…
パソコンが壊れたようです。ACアダプタから本体へ電気が行きません。 ACアダプタを他のものと替えてみましたが、やはり電気が通じません。 どうやら本体に原因があるようです。 もう12年以上も使っているパソコンですから、修理するのは…。 この文章はバッテ…
離れの水場には沈殿槽が欲しいのです。 ただ、そんなに本格的なものではなくて、簡易なものでいいのです。 ちょっと、自作してみることにしました↓ いろいろ検討した結果、U字溝を使って「池」を作ることにしました。 というのも、もっとも費用が安くすんで…
穴掘りは全身運動です。昨日の手掘り作業で体中が痛くなりました。 今日もその続きをしていきます。 ・・・カシャカシャカシャカシャ・・・ ようやく開通しました。 まだ砂が来ていないので、下水管の底決めができず、土をかき分ける作業は続きますが、こん…
寒くなる前に離れの改造を終わらせなければいけません。 暖をとれないところでの作業はしたくないですし、まして水道が凍って母屋で水が出ないと生活に差し支えます。 ・・・水道の延長距離は結構長いのです。 下水用の溝を「川」下から掘り進めます。 ・・…
今日はムラ用だったのですが、朝、雨が強く降っていたので中止になりました。 でも、昼ごろからたまに時雨れる程度で、晴れ間ものぞきました。・・・とっても寒かったけど。 離れでは畳の解体が終了しました。 12畳分を解体したので、写真の藁の3倍が取れ…
『お金があるなら人を使え、お金がないなら体と頭を使え』 もちろんお金がない私は、体とごくたまに頭を使うことにします。 離れに水道を引くのですが、ようやく資材がほぼ揃いました。 上水はただ繋げばいいのでしょうが、下水の方はそうはいきません。 水…
漆喰の壁も出来上がりました(柱の汚れは嫁さんが時間のあるときにきれいにします)↓ 離れの改造はだんだんと下の方に下がってきました。 水場を作りたいので、上下水道を引きます。 自分でやったらどんな塩梅かなぁ、今日はそのテイスティング。 ・・・カツ…
今日の初めは玄関周辺の天井を張りました。 思ったよりも時間がかかって、壁に取り掛かれたのは11時をまわっていました。 天井で隠れていた土壁部分がひび割れや隙間がひどいので、それを埋めるための左官作業ですから、面積はさほどありません。 とりあえず…
離れの「改造」は少しずつですが進んでいます。 ようやく、天井が張り終わりました。 コンプレッサーにピン打ち機があればよいのですが、そんなものはないので、インパクトでネジを打ち続けました。 上を向きながらの作業だったので、手がだるいです。
♪うらら、うらら、うらうらのぉ~・・・ お風呂場の水栓が止まらなくなりました。 業者さんを呼ぶと高くつきそうなので、自分で替えることにしました。 早速、ア〇ゾンでお取り寄せ↓ サーモメーターの一番安いやつにしてしまいました。 ♪とまぁ~らない、蛇…
建築の素人がやる離れの改装はリフォームと呼べるようなものではありません。 ほとんど楽しみ半分の「改造」です。 これまでたまに作業を進めていたのでなんとなく進んで、本腰を入れた今日は大きく前進しました。 天井を取っ払って、屋根の裏側が見えるよう…
さてさて、いよいよ今日は秋祭り当日です。 前日の夕方から灯篭などを準備していました。 お供えはこんな感じ↓ 落花生も用意したけど、使わなかった・・・。 用意した魚はちょっと立派過ぎて、不釣り合いになったかな。 あいにくの雨で、神輿の巡行はなくな…
明日はムラの秋祭りです。 今年は残念ながら、秋祭りも当番です。 昨日の午後はそのお菓子やらの買出しに行っていました。 そして今日は幟立てなどです。 提灯も神輿がやってくる祠の鳥居に吊るします。 祠の周りも掃き清められました。 霊験があらたか過ぎ…
今日も気持ちよく晴れたので、屋根塗りです。 ・・・ペタペタペタ・・・ 塗料が足りなかったので、節約しました。つまり、雨のあたらなそうなところは省きました。 2回目を塗ったので、これでハイ終わり。 離れの中も直します。 ちょっと写真が悪いですが、6…
天気も良くなり、今日は屋根塗り日和・・・ と思ったら、陽が照って屋根が熱い。熱くて片膝がつけません。 10月でこんな状態じゃあ、真夏の屋根やさんはたいへんなんだなぁ~。 ・・・ペタペタペタ・・・ 今日もなかなかいい感じ、自画自賛。 お客様仕事では…