漆喰の壁も出来上がりました(柱の汚れは嫁さんが時間のあるときにきれいにします)↓
離れの改造はだんだんと下の方に下がってきました。
水場を作りたいので、上下水道を引きます。
自分でやったらどんな塩梅かなぁ、今日はそのテイスティング。
・・・カツカツカツ・・・
・・・穴を掘るのはつらいものです。
塩ビ管を用意して、水糸を張って本格的に始めるのは来週からかな。
ちなみにうちは母屋が浄化槽なのです。
離れに住むわけではないから、別に自分でやってもいいよね(さすがに電気工事は業者さんに頼んだけど)。
でも、早めにやらないと寒くて穴を掘るのもつらくなるし、上水も凍ってしまう…。
離れの中では床に取り掛かるために、今まで敷いてあった畳の解体を始めました。
ひとつの本畳をバラスとこんなに藁が出てきます↓
畳って処分に出すと高くつくよね・・・。
スタイロ畳だと、そのままスタイロフォームを断熱材として再利用できるのですが、本畳はこのように活用します↓
畑の敷き藁。暖かそうでしょ。
鉋屑は野菜の阻害する恐れもあるので株元には敷けません。藁なら最適なのです。
イチゴもこの通り↓、藁マルチ。
まさに一石二鳥、ケチとエコが共存する理想の形。