今日も引き続き、送り蟻の加工
・・・ザクザクザク・・・
板を立てては戻しを繰り返して、4箇所すべてあわせていきます。
・・・ヨイショ、ヨイショ・・・
そして、仮組み↓
こんな感じ…、面取りなどをしていないので、ぶっきらぼうですね。
そして、小さく見えますがそれは作業台の上だからでしょう。
横幅は110cmあります。8畳くらいの和室では圧迫感があるくらいかな。
なお、下段の棚板の下には貫を入れました。
棚板の2枚だけでは横からの歪み加重に耐性が低いので、当然の配慮ですね。
そして、靴・・・もとい、畳摺(たたみずり)も履かせました。
仮組みをしたのは、面取りなどの様子を見るため。
先述のとおり、このままでは「ぶっきらぼう」なので、側板の木口(こぐち)、つまり上面(うわつら)などに傾斜をつけます。
・・・シャカシャカシャカ・・・
やはり、木目の細かい欅(けやき)は削りやすいですね。
木口でも、気持ち良く鉋屑(かんなくず)が出ます。
そして、今回の棚はより力強い装飾的加工をします・・・が、それは今度のお楽しみ…。