山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

またひとつ歳をとりました

今日もニョキニョキはえてくるタケノコをつるはしで吹っ飛ばしていました。 そんな春の一日ですが、思えば今日でまたひとつ馬齢を重ねるに至りました。 木工をはじめてからはかれこれ丸八年(だったかな?)。 うまくいかない自分に歯がゆくなることばかりで…

小さな鉋屑だらけ

木の倣い目次第で、豆鉋(まめかんな)は引くだけでなく、押しても使います。 ・・・シャッ、シャッ、シャッ、・・・ 私は指でつまむようなこのサイズの鉋が好きです。 ・・・シャッ、シャッ、シャッ、・・・ 作業中は気になりませんが、辺り一面、小さな鉋…

最近、ブログをサボり気味ですね・・・

最近ブログがおろそかになっているのを、もちろん当人も認識しております。 一昨日、丸のこをダメにした(正確には私がダメにしたのですが)楡(ニレ)はとりあえず、表面を電気がんなで削って、工房の隅に置いておきます。 削ってみてわかったけど、改めて…

ま、丸のこが・・・

まずは、ウォールナットの刳物。 外側を電気鉋で荒取りします。 ・・・ウィーン、ババババ・・・ 時間をかけるところではないので、手っ取り早くやります。 いつものように、木材の価値観がわからなくなるほど鉋屑が出ました。 気温も高いので、キハダの一輪…

引き続き、ウォールナットを叩いています

2日ほど間が開きましたが、今日もウォールナットをほっています ・・・コンコンコン・・・ 少し入り皮が登場しました(右上)。 刳物(くりもの)は、表面からは見えなかった悪い部分に当たるとがっかりです。 特に、厚みがある材料ほど見極めが難しい…。勉…

すでに五月のよそおいです

今年は暖かいこともあり、草木もすでに5月のようになっています。 草木は日向を好むもの、日陰を好むものとありますが、花を咲かせるとそれぞれの環境で華やいで見え、周りが明るくなるようです。 一昨日・昨日と見れていなかった家の周辺はたけのこだらけ↓ …

只今、クラフトフェアへの出店予定はございません

只今、クラフトフェアへの出店予定はございません。 参加が決まり次第、順次更新していきます。

「清水アート・クラフトフェア」

夜逃げじゃないよ↓ 22時30分ごろに出発です。タッタタラリラ~♪ いつものように京都縦貫道路は料金が高いので京都東から高速に乗り、静岡は清水まで、東へ東へ・・・。 夜の運転は嫌ですが、朝日が昇るととりあえず眠気もなくなります。 現地には5時半ごろ到…

ウォールナット続きます

ちょっと幅の広いウォールナット↓ 木取りをしてほります。・・・コンコンコンコンコン・・・ ウォールナットは鑿(のみ)の当たりが良くて、ほるのも楽しいものです。 ・・・コンコンコンコンコン・・・ 私は、刳物(くりもの:木をほって形作るもののこと)…

春なのに~

春なのに~、春なのに~、市場ですかぁ~♪ 木材市場に行ってきました。 春なので、本当は丸太の購入を避けるべきですが、見たい丸太があったので市に行ってきました。 結果は・・・やめておきました。・・・すみません、見栄を張りました。手が届きませんで…

家庭菜園でごまかします

今日はブログにアップできるような話題がないので、家庭菜園の世話をしたわけでもないのにチャチャッと写真を撮って話題にします。 ジャガイモは芽が出てきました。 斜め45度からのたそがれショットです。 ここまでいったら、当分はイノシシに食べられること…

最近、漆の投稿ばかりですが・・・

瓦型銘々皿を繕いサビで埋めたので、ちょっと研ぎます。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ ・・・シャカシャカシャカ・・・ よ~し、麻布を貼るぞ~・・・と思ったら麻布が必要分ありませんでした。 こんど京都市内に出たときに買ってきましょう。 それまでお…

今年もこの季節が来ました

破壊的な写真の前に、心なごむ画像を↓ 家の裏でワラビ採りをしました。 うちのワラビは細いので、たくさん採らないとおかずになりません。 川沿いの「太いワラビ」は見てきたけどまだ出てなかったみたい。 表題のこの季節とはこれのこと↓ 左下にふたつ、右上…

管理機は元気になりました

先日、点火プラグを取り替えた我が家の管理機。 リコイルを・・・ビユーーン・・・ ・・・ブル、ブルンブルン・・・燃焼の「だふり」もなくなり、調子よくなりました。 本当は草が伸びる前の3月下旬くらいに鋤いとくとよかったのでしょうが、今日になってし…

摺り重ねだけ

今日の作業は摺り重ねだけしました。 一輪挿しは2回目、・・・ペタペタ・・・ ・・・フキフk・・・ 前回同様、「2回だけですませたいなぁ~」と思っています。 フォトフレームも摺り重ね。 こちらは拭き方の都合上、7回目(かな?)になりました。 ・・・…

繕いサビ

瓦型銘々皿を先に進めようと思いますが、鉋加工で木口部分を欠損させてしまった部分が散見されます。 言い訳をすると、この材料の桐があまりにも「しまり」ないものだったので…、ハイ、すみません。 もちろん、布を貼るので隠れてしまうのですが、欠損のまま…

瓦も漆部屋の仲間入りです

瓦型銘々皿はまずは面取りです。 豆鉋で・・・シャーッ、シャーッ、シャーッ・・・ とは言うものの、形がややこしいので鉋では削れないところも多い。そのため、小刀も使って面取りをします。 そのあとはペーパーがけ。 もっとも、鉋では大雑把にしか形をと…

桐胎の銘々皿の木地加工

ようやく、木地の加工にうつります。 前回のシャクトリムシの形を木端に写します。 そして、鉋で削り加工。 ・・・シャーッ、シャーッ、シャーッ・・・ 通して引いてしまうので、わりかし削り加工としてはやりやすいほうです。 また、桐なので刃の切れやみも…

暖かくなったので漆をします

昨日、寒くて「自然には逆らわない」というポリシーの元、パスした漆の作業。 今日は暖かくなったので、作業に取り掛かりたいと思います。 まずはフォトフレーム、・・・ペタペタ、ゴシゴsh・・・ だいぶ光沢がでてきて、よい「照り具合」になりました。 た…

植物の生長にはいつも驚かされます

先日、ふきのとうがのびっきって花が咲いていた場所にフキの葉が出ていました。 わずか1週間でこのような状態に様変わり↓ 植物のこのエネルギーはどこからでてくるのでしょうか。 同じく、家の裏にはワラビも出ていました。 こちらも1週間前には影も形もあ…

今日は寒いなぁ~

今日はこの時期としては寒い日になりました。 キハダの一輪挿しの捨て摺りの研ぎです。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ ・・・シャカシャカシャカ・・・ だいぶ表面が良くなってきましたが、キハダの木口は漆をよく吸うので、このあとの摺り重ねで表面が荒…

摺り重ねまでいったのもあります

相変わらず、一輪挿しのオンパレード。 まずはキハダの捨て摺りを研ぎます。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ 最近こればっかりなので、手がもうこういう風にしか動かないのではないか・・・。 出来上がったら、次は捨て摺りの2回目。 ・・・ペタペタ、ゴシ…

「木の家具40人展 2016」に出店いたします

2016年6月3日(金)~5日(日)に名古屋市電気文化会館5階で開催されます「木の家具40人展 2016」に参加いたします。 以前にもお知らせしておりましたが、DMデータが届きましたので、再度投稿いたします。 「木の家具40人展」は、木工関連で…

「清水アート・クラフトフェア」に出店いたします

4月23日(土)・24日(日)に静岡市清水区で開催される「清水アート・クラフトフェア」に出店いたします。 以前にもお知らせしておりましたが、リーフレットが届きましたので、再度投稿いたします。 第13回 清水アート・クラフトフェア 日時 2016…

もはや違いが分かりませんね・・・

一輪挿しばかりで、どれがどの写真か違いがわからなくなりつつあります。 まずは昨日の続きのキハダのサンドペーパーがけから。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ キハダの粉は気管を著しく害するような気がします。 なんだか喘息になりそう・・・。丸鋸での…

いつも同じような写真ばかりで、すみません・・・

今日も一輪挿しの制作です。 まずはキハダのほうから・・・ 小鉋で削って形を作ります。 ・・・シャッ、シャッ、シャッ・・・ キハダはわりかし柔らかくて切削もやりやすいです。 ・・・シャッ、シャッ、シャッ・・・ 数もそんなにないことですし、思ったよ…

キハダで一輪挿しを作ります。

みかんの親戚、キハダ。 他の作品でキハダの板を使うのですが、端のほうが割れているので、「鼻切り」します。 その「鼻切り」した短い材料を、厚みがあるので一輪挿し用に加工しました(最近、こればっかりですが・・・)。 いつものようにボール盤で穴をあ…

管理機が直った・・・と思う

街に出たついでに、クボタの営業所で点火プラグを買ってきました。 初めからメーカーに行けばよかった…。 多分、周りから見れば「保育園の園庭で迷っているレベル」の話だったのでしょう…。 「過ちて改めざる・・・」の心境で、いい勉強になりました。 しか…

一輪挿しは再び拭き漆

再び一輪挿しの拭き漆。 ・・・ペタペタ・・・ ・・・ゴシゴシ・・・ 捨て摺り1回目ほどではないとはいえ、やはり始めのうちの拭き漆は疲れます、いろんな意味で…。 ・・・ペタペタ、ゴシゴシ・・・ ようやく、生漆のみのほうが終わりました(写真を撮り忘…

今日の作業は少しだけ

昨日捨て摺りした一輪挿しを研ぎます。 だんだんと暖かくなってきたので、漆も乾きやすくて助かります。 ・・・シャカシャカシャカ・・・ 奥が研ぎ終わった普通の拭き漆、手前がこれから研ぐ拭き黒漆 再び・・・シャカシャカシャカ・・・ 木地が漆を吸ってい…