山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

おっさん汗し畑に充つ

夏場は忙しいのと体力をとても使う作業ばかりなので本を読んでもすぐ寝てしまいます。

そう、1ページも持たない・・・。

ブルーライトという添加物によってスマホやパソコンの画面はなんとか読み進めることができますが、それでも30分が限界です。

この時期の読書はいい睡眠薬代わりになっています。

1週間前は双葉をいただいてひょろひょろだったカボチャの苗。それがこんな↑にも葉っぱが茂るようになりました。

もともとが茎長だったために、互いに絡まってひどいことになっています。

絡まるのは電柱だけにしてください。

♪どこでもいいから育っていた こいつら全員ツル性草本

・・・この時期は3日も置いておくとポットでは生長限界を迎えていじけるので、早く定植しなければいけません。

先週末にエダマメを収穫し終わった畝をトラクターで耕します。

そして、隣の同じく収穫が終わったトウモロコシの茎を刈払機で倒して・・・

耕し終わったところに敷き詰め草マルチにします。ただし、これでは量が足りないので、畔に生えている雑草を草刈がてら切り倒し、敷き詰めていきます。

何がつらいって、この草を遷す作業がとても体力的につらい。猛暑も手伝って、30分動くと10分ほど休憩しなければとてもではないですが続けられません。

土が見えなくなるまで敷き詰めたら、先ほどの絡まるカボチャを植えていきます。

今日中に目標にしていた約180本の全てを移植し、ネキリムシ対策に薬、加えて追肥も撒き終わりました。

カボチャは世話がいらないので、この後は2回ほど薬を散布するだけです。

一番最初に播種をして幸運にも発芽できたものはこんな↓に大きくなっています。

この時期のカボチャは朝夕見ただけでも生長がわかり、葉っぱに覆われたところは草が生える余地がありません。

・・・ただ、発芽しなかったダメポットの片づけもしなければいけません。

種まき用の土を買って、ポットに詰めて、決して安くはない種を植えて、3週間ほどしてそのポットの土を捨てる…。

・・・世知辛い。

まだ畑に余裕があるので、今日もカボチャの種まきをしました。

この辺りでも7月中であれば何とか収穫できるのですよ。

4度目の正直。今年最後ぐらいはきちんと育苗したい。

トウモロコシの陰になっていたアスターはやはり多くが死に絶えました。

エダマメとトウモロコシの列の配置が逆でしたね。どうにもアスターは難しい…。

トウモロコシがいなくなり風通しが良くなったので、生き残りはお盆まで持ってもらいたいものです。

センニチコウの鉢植えもだいぶ大きくなりました。

まだ茎が柔らかく花が少し下を向いていますが、再来週くらいには道の駅に持って行けそうです。

 

<農薬使用履歴>

・エダマメ③(圃場前作23白ネギ)  7/26収穫開始

 日にち   農薬名      希釈倍率   使用方法  (回数制限) 

 6/19     トレボン     1000倍    散布     ( 2 )

 6/29     トレボン     1000倍    散布     ( 2 )

 7/7     プレオ     1000倍    散布     ( 2 )

 7/11     アルバリン    2000倍    散布     ( 2 )

 7/17     プレオ     1000倍    散布     ( 2 )

 7/18     アルバリン    2000倍    散布     ( 2 )

 

・トウモロコシ④(圃場前作23白ネギ)  7/27収穫開始

 日にち   農薬名      希釈倍率   使用方法  (回数制限) 

 7/4     プレオ     1000倍    散布     ( 2 )

 7/8   アルバリン    2000倍    散布     ( 3 )

 7/17     プレオ     1000倍    散布     ( 2 )

  7/25   アルバリン    2000倍    散布     ( 3 )