山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

もう梅雨明けなのですね

えっ、もう梅雨明けですか? 気象庁による正式決定はだいぶ先になるのですが、2週間予報を見ても猛暑日のオンパレードになっています。 ここで雨が降らないと、6月後半に露地に播種・定植した野菜が危機を迎えます(私だけではなく西日本全体として)。 近い…

梅雨が終わる前に

1週間ほど天気が続いて気温がとても上がりましたが、今日は午前中にしっかりと雨が降りました。 梅雨が半月も経たずに終わることは避けられそうです。 しかし、天気予報では「来週には近畿地方も梅雨明けかもしれない」と来週はまた晴れが基調になる見込みと…

ヤングコーンの収穫といろいろなお手入れ

ちょっと文章を書いている時間がないので、今回のブログは要点だけです。申し訳ないです。 今日、ヤングコーンを収穫しました。 要するにトウモロコシの摘果なのですが、これも旬の食べ物です。 ヤングコーンってかわいいですよね。 <農薬使用履歴> ・トウ…

今週はとても暑くなるそうです

世の中は未だにコメばかりが話題のようです。 もちろんコメはコメでより良い将来になるように善処してもらいたいのですが、スーパーマーケットの野菜売り場を眺めていると、恐怖を覚えるほどにキャベツが安いです。 お店によってはもう100円を切っています。…

近畿地方は今日梅雨入りしたとみられるということです

連日の米を巡る騒動。噴飯するべきか、それとも本気で憂うべきかわからなくなってきました。 こんなことブログに書くのはあんまりよくないとわかっているのですが、あまりに意味が分かりません。 米の生産・流通はどちらかというと自由競争度が高い(供給サ…

今週の晴れ間は貴重です

昨日は結構な雨が降り、圃場はぬかるみと化しました。 マルチ間のくぼみは排水溝のように見えますが、ネギを植える溝です。 今日、このアスターの定植が終わりました。 まあ、1500本ほどと大したことのない数で、お盆にあっという間になくなる量です。 それ…

う~ん、いまいち上手くいかない

農作業の最適化を意識して次々とやるべきことをこなしていく毎日です。 数日曇天が続いた昨日、これくらい土が乾いたならばネギの溝を突けるだろうと、買ったばかりの管理機を使いました(実はマルチャーと馬力違いの同じ機種)。 培土器をロータリーに付け…