山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

恥かしい話が2つ

自戒を込めて、恥かしい話を2つします。 一つ目は詐欺に騙されそうになった話。 今年から丹波黒エダマメを作って、道の駅に出荷しようと準備しています。 前回投稿したのマルチャーの購入もその目的の一環でもありました。 そして、目下、頭を悩ませているの…

♪今日、おじさんが初めて文明の利器を使ったよぉ~

晴れて暖かい日が数日続き、畑の土はカラカラ。 風がやや強いことを除いて、マルチ張り日和になりました。 これまで、マルチ張りは小さな管理機で畝立てをして、マルチに跨りながら鍬で土をその裾にかけていくという、一種の儀式とスポーツが融合した動きを…

使う前から中古品に

昨日の予告先発の通り、今日はネギの種蒔きをしました。 今年は量を増やして3dlにしました。去年のように旱魃によって不作になってしまうと冬にできる(稼げる)仕事がなくなってしまうので。 播種が終わったらトンネルを作ります。 去年までは幅90㎝のちっ…

少量でも多品種をやると季節を感じることができます

生産活動の方向性は人それぞれで、個性が出ることろです。 特定の品目を大規模に作り、リレー出荷で回していくという特化した経営方針もあるでしょう。 一方で、そのような大きな賭けに出る勇気も資金余力もない、のではなく、リスク分散をして手堅く生活の…

春の陽気に誘われて

今年の春の訪れはずいぶんと遅く、当地でもやっと梅が咲き誇ることができました。 フキノトウもようやく本格化↓ 気温が低かっただけではなく、地温もなかなか上がらなかったのでしょう。 それにしても、昨日・今日はその季節の出遅れを取り戻すかのような陽…

何が正解なのかわからない

今日は一日中雨。加えて量も多くなり、畑仕事は当分できなそうです。 ほんとはソラマメの中耕除草と株元の草引き、支柱立てをしなければならないのに、今春は何かにつけて予定が後ろ倒しになっていきます。 ということで、午前中はお出かけをしていましたが…

また雨の予報が・・・

今年はのんびり畑仕事を始めていますが、そろそろ本気にならなければいけません。 今日は肥料撒き、お得意のコ〇リから買ってきました。 午後から雨の予報が出ているので、降り出す前にやってしまわなければ。 運搬車に載せて圃場に入り、サンパー(←商品名…

『第54回 日本伝統工芸近畿展』に入選しました(再掲)

(『第54回 日本伝統工芸近畿展』のリーフレットが届きましたので再掲いたします) この度、『第54回 日本伝統工芸近畿展』に、私の「欅拭漆繭形箱(けやきふきうるしまゆがたはこ)」が入選しましたので、ご報告いたします。 『第54回 日本伝統工芸近畿展』…

薪が足りない・・・

長らく積んであった大割りを昨日薪に割ったのですが、思いの外、量が少なく、もうちょっと買い足す必要がでてきました。 今日は都合よく市日だったので、その目的を果たすためにドライブ。 雑木もいくらか出ていたのですが、クヌギ・コナラは出品されていま…

一応、防獣柵の完成

圃場の周りを囲う柵ですが、計算が不十分で何回か買い増しをしていました。 畑って形がいまいちきれいに整っていないし、微妙に高低差もあるから巻き尺で測っても計算通りにいかないのよ。 それに、余計にワイヤーメッシュを買って余らせても、元気が出たり…

量が少なすぎてすぐに終わってしまった植菌

ブログの更新が疎かになっていました。半月くらい書いてなかったのかな。 2月は雪ばかり降って、当地はそんなに積もる所ではないのですが、野良仕事などの外での作業はほとんどできませんでした。 まあ、スキーで遊んでいたというのも大きいです…。 なんたっ…