山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

きのこ

キノコにとってはしんどい気候です

カラッと晴れた日が続き、キノコにとってはしんどくて辛い気候になっています。 気温が上がることもそうですが、湿度が低くて、日が照り付けるという「3つの悪条件」が重なっています。 今週の最高気温は平均すると28℃、最低気温は18℃でした。 一昨日は雨が…

密です

浸水したら、一か所からキノコがたくさん出てきて、とっても密集・密接しています。 ・・・密です、密です。 シメジみたいになっていますが、これはシイタケです。 今週は照りつける日があり、最高気温は平均26℃、最低気温は14℃といったところでした。 今日…

榾木の移動

近畿では木曜日に緊急事態宣言が解除され、天気も良くなって、遠出は「お控えください」だけど、どこか出かけたい気分になります。 道端で日向ぼこしている蛇にびっくりする日々です。 今週は週初めに雨が降りましたが、そのあとはにわか雨はあったものの、…

キノコの生長が早いなぁ

立夏を過ぎてから、どんどんと気温が高くなっています。 最高気温は平均すると24℃くらい、最低気温がだいぶ高くなって平均15℃くらいでした。 週前半は晴れた日が多くて、週後半の土曜日はずいぶんと雨が降りました。 19濃い色は調理しやすいサイズと形です↓ …

ある意味、豊かかな

先日の私の夕食↓ タケノコごはんとシイタケの佃煮、ダイコンとユズの漬物、タケノコの胡椒和え、ワラビのドレッシング和え、シイタケのニンニクマヨネーズ焼き、上に載っている緑のものは木の芽(山椒の葉)です。 調味料以外はすべて家の周りで採れたもので…

一気に暖かくなりました

今週は先週までとは異なり、一気に暖かくなりました。 昨日、舞鶴の方では最高気温が30℃を超えて真夏日になったそうです。 山がちの当地はそこまでではないですが、夏日は超えました。 1週間を平均すると、最高気温は20℃くらい、最低気温は8℃くらいといった…

2週間前の結果がいま出るんです

今週は寒い一週間でした。 この1か月、平年よりも低い日が続いていましたが、今週の月曜日から金曜日まではその最後の峠といったところ。 最高気温は15℃くらい、最低気温は5℃といったところでしょうか。 昨日は温かくなったのですが、寒い日は日中でも10℃を…

シイタケ20個分

今、巷(ちまた)では盛んに「ソーシャルディスタンシング」(カタカナ語ってローマ字入力で打つの難しいね)と言われています。 新型コロナウィルスの感染を防ぐために、人と2以上離れましょうということだそうです。 なんでもその2mの距離をペンギンで例え…

ムーンライトの伝説

この木曜日だったかに、「スーパームーン」があったそうな。 うちの嫁さん、その前の日に脱衣所の窓から明かりが見えたので↓ 「今日は月影がさやかなのね」とちょっとロマンチックに窓を開けると・・・ 私の愛するシイタケさんのための大型捕虫器でした。 嫁…

暖かい一週間でした

この一週間は暖かい一週間でした。 週の半分くらいは20℃くらいまで上がり、最高気温の平均も18℃くらいでした。 最低気温は朝夕が冷え込んだために、霜が降りることもあり、4℃といったところでしょうか。 ただ、今日は寒く時雨れて、日中も12℃に届いていない…

品質を向上させたい

だんだんと春を感じる日が多くなってきました。 最高気温は週前半は平年並み以上でしたが、週後半は平年並みとなり、平均すると16℃くらいでした。 最低気温は平均すると3℃くらいでしたが、霜が降りた日もあり、変動が大きい一週間でした。 降水量は多く一日…

植菌が終わりました

京都の桜は今日・明日咲くかなといったところですが、今日、今年の植菌が終わりました。 全部で大小合わせて800本くらいでしょうか。 この1ヶ月に嫁さんと土日だけでやった割には良いペースだったかなと思います。 4t車1台分くらいの分量になっていますが、…

どっひゃ~ん

今週一週間の前半は気温が平年並みくらいで推移し、後半は平年よりもだいぶ高くなりました。 最高気温の平均は12℃くらい、最低気温の平均は2℃といったところでしょうか。 また、雨の日も2,3日ありましたが、そのほかは快晴となる日もあり、曇りで太陽の光が…

寒暖差の大きい一週間

今週一週間は寒暖差が大きく、まさに三寒四温でした。 平均すると最高気温は平年並みで11℃くらい、最低気温は平年よりも少し高くて2℃といったところでしょうか。 今年の桜はだいぶ早そうで、あと2週間もすると当地でも開花の話がちらほら聞こえそうですが、…

肌寒い一週間でした

今週一週間は今日を除いてほぼ平年並みの気温で推移し、今季としては肌寒く感じる週となりました。 先週に浸水を始めたので、今日からシイタケの栽培日記(週記)の再開です。 水曜日の日だったかシートを張って、一応は風が吹き抜けないようにしたシイタケ…

植菌が始まりました

「2月は逃げる」と言いますが、ホントにあっという間です。 今日から今期の植菌を始めました。 コロナウィルス対策では推奨されていませんが、嫁さんと2m以内で向かい合っての作業です。 今期は2月から始めるためにテントを張って寒さ対策をしています↓ さ…

時間が欲しい

早いもので2月になりました。 きのこ関係のことが全く進んでいないので、昨日・今日は山に入り、少しでも原木を出してくることにしました。 製材した木材が届いたらそちらを優先しなければいけないので、1週間なり2週間なりの連続してのきのこ集中はできませ…

もう芽切りはないね

今週は週初めにまとまった雨がありました。 そのため、雨が当たるところのきのこは「雨子」になりました。 生長が遅いこの時期、小さいうちに雨子になったきのこはその後の生長で復活できるのでしょうか。 ・・・要チェックです。 気温の方はあまり下がりま…

冬越しPart2

この1週間の前半は気温が高く、後半は平年並みでした。 先週までの週間予報では後半の気温が高くなる予定でしたが、だいぶ変わりました。 気温を平均すると、最高気温は10℃くらい、最低気温は0℃といったところで、昨日の朝なんかはだいぶ冷え込み、「凍てる…

葉枯らし

なんだかここ数日は暖かくなってきました。 暖かいと作業を始めるときには良いのですが、倒した原木の周りの雑菌さんが元気になるのはよくないのです。 今日を入れてこれまで4日ほど山に入りました。 灌木や低木に蔓が巻き付いていると、片付けるのも一苦労…

きのこの記事ばかりになってきた

最近、きのこの記事ばかりになってきました。 実は木工をしてます、・・・たぶん、・・・いや、絶対。 この4・5日、寒い日が続ていますが、山に入って木を伐っていると寒さを忘れます。 私は素人ですが、山の仕事は冬するのです。 シイタケ榾木だけでなく、…

ようやく山に入れます

シイタケ原木を採る山の交渉がなかなかうまくいかず、山に入れませんでした。 ようやくの事、約束をできるお相手を見つけることができたので、今日山に入りました(下見はしていたけどね)。 私の住んでいることろは低山ばかりなのですが、それでも谷ごと(5…

冬越しの研究

今週は最高気温・最低気温の週格差が大きい1週間でした。 週初めと週の終わりは気温が高く経過しましたが、週の半ばは平年並みくらいでした。 週初めに雨があった他は、多少時雨れることはありましたが、降水量としては少なかったでしょうか。 最高気温はお…

霜が降り始めました

今年も霜が降り始める季節となりました。 一昨日あたりから、明け方には草木が少し白くなり、車のフロントガラスは凍るようになりました。 この1週間の最高気温はおおよそ19℃くらい、最低気温は4℃くらいでした。 降水はまあまああり、晴れ半分、曇り4割弱、…

そろそろ冬菌の出番かな

この1週間も雨がほとんど降らず、快晴の日ばかりでした。 最高気温はおおよそ21℃、最低気温は5℃ほどまで下がり、気温の日格差の大きな1週間でした。 また、毎日、朝霧がかかっていましたが、濃さはさほどでもなく、下の方は夜明け前からかかっていたようです…

虫が入るようになった

この一週間はそれまでとはガラッと変わり、快晴を基調とした一週間でした。 雨が降ったのは火曜日だけで、それ以外はほとんど快晴の日が続くいました。 ただ、朝はこの地方特有の霧がかかり、濃い日には9時ごろまで晴れませんでした。 気温は最高気温が平均…

白の榾木が終わりました

この1週間も雨が多く、週前半は曇りの日が、週後半は雨で、特に木曜日から金曜にかけては大雨となりました。 土曜日の午後にようやく青空が見えましたが、これが本当に久しぶりの抜けるような青空となりました。 最低気温はおよそ14℃、最高気温はおよそ22℃と…

シイタケの観察記録をつけていきましょう

目指せ、品質向上、安定生産。 シイタケ生産の品質などの向上のため、これからは観察記録をつけます。 以下、榾木を「19白」などのように、植菌年数と目印の色を呼称に用いることとします。 この1週間はおおよそ最高気温23度、最低気温13度前後でしたが、昨…

シイタケがとれ始めました

台風19号は東・北日本に大きな被害をもたらしました。 被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 悲しいニュースが多いので、心安らぐシイタケの写真をトップに持ってきました。 昨日の当地はほぼ一日中雨が降っていましたが、川の水こそ濁りはしたものの…

榾起こし

10月なのに真夏日になるような天候で、太陽が早く沈むこと以外は秋の訪れを忘れてしまいそうです。 とはいえ、暦の上では寒露も近く、シイタケ栽培にとっては榾起こし(ほだおこし)の時期です。 今年の春植菌した榾木を本伏せの井桁組(いげたぐみ)からシ…