山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

植菌が終わりました

京都の桜は今日・明日咲くかなといったところですが、今日、今年の植菌が終わりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20200322202345j:plain

全部で大小合わせて800本くらいでしょうか。

この1ヶ月に嫁さんと土日だけでやった割には良いペースだったかなと思います。

4t車1台分くらいの分量になっていますが、うちの榾木は少し短くしてあるので、本数にしてはボリュームが小さいかもしれません。

今年使ったオガ菌の容器の本数は以下の通りです。

白15本

濃い青10本

赤2本

濃い緑1本

黄色9本

黒5本

となりました。

他になめこを1本分植菌しました。

今日は朝からちょっとしたぎっくり腰(6割くらいの本気度の)になってしまって、最後の方は嫁さんにいろいろと助けてもらいながら終えました。

今週1週間は最高気温が高く18℃くらいで高かったものの、最低気温は放射冷却の影響で2℃くらいと平年並みかなといったところでした。

19黄色の浸水はあまりに気温が低いときにやって、気温が低い場所に置いておいたので、効果があまりなかったかなと思ったので、今週にもう一度やり直しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20200322202353j:plain

写真は前回の浸水時に発芽したものですが、2つくっついてしまっています。

きのこの水分状態は生長散水で調節できますが、2つくっついたきのこは出た段ではどうしようもないので、浸水やそれ以前の休養の奥深さにまたひとつ勉強させられます。

あと、今週は19黒も浸水しました(自然水温、12時間)。

山で木を倒して榾木の原木を採りましたが、樹齢が高くなっているので幹の太さはシイタケ原木にはむきません。

しかし、山に放っておくのも折角の資源がもったいないと思います(伐り倒して整理した労力もあるし)。

そこで、今年はその幹の部分を薪にするべく、この1週間で長さを揃えて切って半割して山から出しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20200322202413j:plain

山から出すのは容易ではありませんでしたが、何とか終えました。

この半割の状態で全部で15立米くらい(50石)あるでしょうか。

こちらも4t車1台を少し超えるくらいの分量となりました。

本職の方の10分の1くらいの分量ですが、いい小遣い稼ぎになるといいな。

薪にするには1夏越えさせなければいけませんが、そのためには遅くとも梅雨までには、出来ればゴールデンウィークまでには割り終えなければいけません。

自然をパートナーとする作業のため、時間に追われる作業が続きますが、それくらいの方が仕事がなかなか進まない私にとってはいいのかもしれません。