「2月は逃げる」と言いますが、ホントにあっという間です。
今日から今期の植菌を始めました。
コロナウィルス対策では推奨されていませんが、嫁さんと2m以内で向かい合っての作業です。
今期は2月から始めるためにテントを張って寒さ対策をしています↓
さすがに周りをシートで囲うと風がしのげるので、なんぼかマシになりちょっとだけ作業性が向上しました。
土日を中心にトータルで8日くらいかかるでしょうか。
今年の桜はだいぶ早そうなので、桜が咲くまでには終わらなそうです…。
一方で、昨季に植菌した榾木はシートの下でしたが、低温性品種から浸水を始めてみます。
暖かい日がままあったので、シートの下で大きくなってしまったキノコさんもいるようです・・・。
まずは今週・来週は「19黄色」をドボンと↓
浸水時間は12時間にします。
母屋の隣の屋根のある所に単管で棚を組んで、そこで発生・生長させることにしました。
生長散水などの栽培管理の練習です。
シートで開口部を覆って温室状態にしたいところですが、3日ほど後になる予定です。
何事も経験・研究・試行錯誤、品質向上と安定出荷ができるように謙虚に研鑽を積んでいく所存です。