山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

虫が入るようになった

この一週間はそれまでとはガラッと変わり、快晴を基調とした一週間でした。

雨が降ったのは火曜日だけで、それ以外はほとんど快晴の日が続くいました。

ただ、朝はこの地方特有の霧がかかり、濃い日には9時ごろまで晴れませんでした。

気温は最高気温が平均すると21℃、最低気温が平均10℃くらいと平年よりもやや高い傾向でした。

最近はシイタケに虫が入るようになりました。

入っていたシイタケはやや湿り気味のシイタケでしたので、主に湿度の違いによって虫も好き嫌いがあるようです。

また、先週までの大雨のために、地面が湿っているため榾木の天と地できのこの外見等が異なっています。

極端な天候の変化でしたが、立てた榾木の天地の環境の違いに気付くことができたのは今後に役立ちます。

19ライトグリーンは先週に引き続き活発に出ています↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191102205203j:plain

先週よりもきのこが大きいので、芽切りと生長時の平均湿度の違いによるものと推察されます。

気温・湿度に日格差があって、メリハリのある気候が生長にはいいようです。

やや気温が下がったこともあって、生長は鈍化しています。

同様に浸水操作をした19濃青も芽切りをしています↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191102205029j:plain

こちらはさらに生長が遅いので、品種の違いによる菌糸の伸長が異なるためでしょうか。

19黒は冬のきのこらしい姿をしています(自然子)↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191102205136j:plain

40本ほどある榾木の2本しか自然子が出ていませんが、週半ばから浸水をしてみています(18時間)。

f:id:yamanoimokkoubou:20191102205154j:plain

浸水後4日ほど経ちましたが、変化は見られません。

また、19黄色と19水色は相変わらず、自然子が1本も見られません。