山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

2022年秋のシイタケ栽培の始まり

朝夕は随分と涼しくなってきました。

気温が下がると、気もそぞろ。シイタケのことで頭がいっぱいになります。

そして、今日から高温品種の浸水を始めました。

この榾木は古いものなので、まあ、「出るかな?出ないかな?」といったところです。

その他の榾木も順次、浸水していきます。

6月が暑く、そのために夏が長かったので、榾木が成熟・回復しているか心配ではあります。

休養中の榾木の中にはこんなに↓なってしまったものも・・・

赤印の榾木だけのようなので、この品種が害菌に弱いと思われます。

同じシイタケでも個性は様々。

次に榾木が向かう先は発生舎、その発生舎の地面に防菌・防虫のために消石灰を撒いたのですが↓

雪が降ったような、餅粉を敷き詰めたような…。

じきに、ここに榾木が並び、シイタケが大発生・・・します、・・・たぶん。

ところで、使っていた草刈り機が壊れたので新調しました。

コ〇リの19800円。私は十分に用をなすなら道具にこだわりはないのです。

ちなみに、スティックタイプ(傾斜地用)ではなくてカマキリタイプ(平地用)なのは、草丈が大きくなりすぎた雑草を刈るのはこちらの方が向いているからです。