この時期は雨と晴れが交互に訪れます。
また、もう少しすると長雨の季節にもなるので、ネギの土寄せはタイミングが命。
だって、土が湿ってしまうと耕運機が働くことができません。
今日から雨の日が続く予報だったので、昨日は大慌てで土寄せをしました。
土寄せはもう今年3回目になるのかな。
このネギたちもだいぶ精悍な表情になってきました。
しかし、まあ、7畝ほど(ほんとは1反2畝ほど植えたかったけど)とはいえ、最高気温が33℃を超える1日でやりきるのは、正直、しんどい作業です。
追肥もしたので、今日からの雨でググっと生長してくれることを期待します。
長ナスは脇芽が伸張して実を付け、折れるようになったので、テープを張りました。
これで多少の風にも強くなりました。
そういえば、来週前半に来るだろう台風は大丈夫かなぁ…。
カボチャは実が大きくなってきて↓期待十分です。
どうやらツルボケではなかったようで・・・よかった、よかった。
「ツル」といえばツルムラサキ、ついに最上段まで到達しました。
これまで、収穫は葉っぱばかりでしたが、これからは土日中心に「ツル」の出荷も始めます。
野菜は順調に生長しているようなので、何はともあれ、天候の安定を願う、秋の大雨シーズンです。
<農薬使用履歴>
・22長ナス(圃場前作21白ネギ)
日にち 農薬名 希釈倍率 使用方法 (回数制限)
7/6 ダコニール 1000倍 散布 ( 4 )
7/24 トレボン 1000倍 散布 ( 3 )
7/31 アルバリン 2000倍 散布 ( 2 )
8/28 トレボン 1000倍 散布 ( 3 )