山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

仮組みで確認

雨が降ったら木材の移動・片づけができないので、作品制作です。

とはいっても、ただひたすらにサンダーを掛ける毎日。

ミニサンダーで、・・・ブウィーーーーン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20200124213738j:plain

大きなサンダーで、・・・ブウィーーーーン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20200124213800j:plain

さすがに、サンダーだけでは音で耳がつらいし、振動で腕もつらいので、ちょっとだけ仕口の加工↓

f:id:yamanoimokkoubou:20200124214304j:plain

これで、本体のすべての部材が揃った・・・はず。

引出し部の奥行の確認もあるので、仮組みしましょう。

・・・コンコンコン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20200124213901j:plain

背板・側板・棚板も問題なくはまり、形になりました。

脚元は少し継いでアジャスターも付けるので、もう少し上背は高くなります。

背中側はこんな感じ↓

f:id:yamanoimokkoubou:20200124214127j:plain

ストライプ、シマシマです。

塗装をしたらそれぞれの木の色味がもっとはっきりするので、また印象は変わって見えるでしょう。

f:id:yamanoimokkoubou:20200124214017j:plain

引出しの奥行もチェックして、これでサンダーの合間に引き出しの部材の寸法を決めていけます。

仮組みはこれで終わり、もう仮組みしません。何回もやるのは素人の仕事。

だって、組むのはそのたびにリスクとコストがかかるのですよ。

仮組みは必要最低限が正解。