山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

Happy Halloween

ハロウィンまであと1か月余り、ついにカボチャの季節がやってきました。

カボチャは夏野菜ですが、秋冬に食べることが多いですね。

煮炊きして温かくして食べることがもっぱらのカボチャですから、暑い時期、それも温暖化のせいかさらにくそ暑い昨今の夏に食べようとする人は少ないようです。

そのため、7・8月にカボチャを道の駅に出荷してもほとんど売れません。

だから、利に聡い聡明な私は秋に収穫するように作ります。

どうです?ハロウィンも近づいてきてカボチャが食べたくなってきたでしょ?

そして、今日がそのカボチャの収穫初日↓

ただし、残念ながら、天気は晴れてカボチャ料理を遠慮したくなるほどの暑さ。

そのため重たいカボチャを持って、汗を掻きながらツルの間を嫁さんと二人で八艘飛びです。

今年は良く繁茂してくれたので、このように足の踏み場のないのです。

朝、長ナスの収穫と出荷をした後、日暮れ近くまで収穫をして冒頭の写真の量の3.5倍ほどを採ることができました。

とはいっても、すべてが順調いうわけではなく、前回も書いたように鹿害を受けてしまったのもあります↓

・・・あえなく討ち死に。

なんで引っ張るかなぁ。それにしてもシカはなんでもよく食べるなあ。

去年と同じく、置いておく適当な場所がないので漆部屋に置くことにしました、どうせ使わないし

・・・片付けられない人の部屋よろしく、部屋一面に広がったカボチャが流れ出てきそうです。

数えながら並べたところ、全部で320個ほどあるようです。

カボチャは追熟をさせた方がおいしいのですぐに道の駅に出すことはせず、風通しを良くして置いておきます。

朝、長ナスを収穫したと書きましたが、今が一番、収量が多いようで随分な数になりました。

一度萎れてしまったナスも新しい梢が出てきて、なんだか期待が持てそうです↓

ツルムラサキもツルがよく伸びて収穫もしやすくなっています。

薬を撒いた後に展開した葉もだんだんと大きくなってきて、ツル先だけでなくそろそろ葉っぱも収穫できるかな。

基本、収穫に手間取るような作物は好きではありません。

収穫から出荷という作業工程は時間との勝負ですので、時間の長短は生産余力に直結するのです。

その意味で、センニチコウの2回目の収穫はうまくいってません。

1回目の収穫の後、脇芽を伸ばしたのですが、横に広がって、さらには互いに絡まって、畝間すらも確認できなくなりました。

このため、収穫に手間取る手間取る。

う~ん、脇芽は2本伸びてしまうので、どちらか一つを剪定してすかせればもっと上を向いて生長してくれたのかなぁ。

これまで見てきたのは夏以前に植え付けをした作物でしたが、この時期定植をしたものとしてコールラビがあります。

前回も書いたかもしれませんが、一番最初に植えた苗は暑さでいくらか枯れ、さらに強い風が吹いたら生分解マルチがはがれて華奢なコールラビの若苗にボディブローを食らわせたので、だいぶ歯抜けになりました。

これから2週間ほど、晴れて日中は気温も高くなるみたいだし、まだまだ落伍者が出てしまうのかなぁ…。

 

<農薬使用履歴>

・23カボチャ①(圃場前作23春コールラビ

 日にち   農薬名      希釈倍率   使用方法  (回数制限) 

 7/19    野菜ひろば      -     株元処理    ( 5 )

 7/21    スミチオン     1000倍    散布     ( 3 )

 8/3    スミチオン     1000倍    散布     ( 3 )

 

・23カボチャ②(圃場前作23エダマメ)

 日にち   農薬名      希釈倍率   使用方法  (回数制限) 

 8/2    野菜ひろば      -     株元処理    ( 5 )

 8/8    スミチオン     1000倍    散布     ( 3 )