先日は100㎜近くの大雨になりました。
なんでこう春は雨にたたられるのでしょうか。
ほどほど降ってくれたら野菜も喜ぶし、土もすぐ乾くので作業がしやすいのに、去年・今年と降れば土砂降りです。
これも気候の変化なのかなぁ…。
ということで、畑が田んぼのようなので今日は野良仕事はできず、山に行ってきました。
シイタケ原木をとった残りの丸太部分を薪にするために、定規で測って玉切りをして下ろす作業が待っています。
ここ半月ほどの腰痛も幾分かましになったので、春の日差しの中、思った方に転がらないクヌギやコナラの丸太と格闘していました。
話は戻って畑に。ダイコンの芽が出ましたが↓
双葉がかわいそうにダルメシアンです。
これはハダニの仕業かな、あんまりひどいようだと生長に影響が出て、商品価値あるダイコンができません。
そこで、マラソンを撒くことにしました。
まだ双葉ですし、あまり強い農薬も使いたくないので・・・。
去年は前作が田んぼだったので病害虫はあまり心配しませんでしたが、今年は去年、畑で栄華を楽しんだ病害虫が来襲してくるかもしれず、油断ができません。
<農薬使用履歴(通算)>
・22春ダイコン①(圃場前作21長ナス)
日にち 農薬名 希釈倍率 使用方法 (回数制限)
3/24 マラソン 1000倍 散布 ( 6 )
・22春ダイコン②(圃場前作21長ナス)
日にち 農薬名 希釈倍率 使用方法 (回数制限)
3/24 マラソン 1000倍 散布 ( 6 )