山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

白の榾木が終わりました

この1週間も雨が多く、週前半は曇りの日が、週後半は雨で、特に木曜日から金曜にかけては大雨となりました。

土曜日の午後にようやく青空が見えましたが、これが本当に久しぶりの抜けるような青空となりました。

最低気温はおよそ14℃、最高気温はおよそ22℃と最低気温は平年よりも高く経過しました。

 

「18白」はすべての浸水&発生が終わり、自然子がちらほらと出ています。

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171154j:plain

「19白」は浸水させませんでしたが、こちらも自然子がちらほら見えます。

週後半に生育したきのこは大雨に打たれて、雨子になっていました。

そして、最高気温が少し低くなったせいか、若干、先週と比べてきのこが小さい気がしました。

先週から「19ライトグリーン」の浸水をしていましたが、週半ばになり、収穫を始めました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171303j:plain

だいぶ小さいキノコです。

1年目榾木のためか、それとも品種のせいか、浸水が長く(24時間)過加湿のためかはまだよくわかりません。

自然子は「19黒」や「19濃青」にもみられます。

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171357j:plain

「19黒」は柄も太く、生出荷向きの形をしています。

この種は冬菌なので、もう少し気温が下がったら浸水させてみようと思います。

また、「19濃い青」も今日(土曜日)に浸水を始めました。

夏菌なので、気温が低くなりすぎるとうまくいかないかもしれませんが、試してみます。

雨ばかりで、湿度が高かったため、ダイダイタケは再び広がり始めています↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171327j:plain

そして、あんまり認めたくないけど他の菌も見える↓ようで・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171423j:plain

ところで、家の周りにはいろいろなきのこを見ることができます。

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171414j:plain

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171502j:plain

・・・ちょっと怖い↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191026171508j:plain

シイタケ以外は全くかわいく見えません。