山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

瓦型銘々皿の再開です

麻布がなくて、作業を進められなかった瓦型銘々皿は、ようやく再開にこぎつけました。

f:id:yamanoimokkoubou:20160519223713j:plain

定盤の上に大きな目玉焼きを作り、混ぜます。

・・・ペタペタペタペタ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20160519223716j:plain

はい、糊漆の完成。では麻布を貼っていきましょう。

・・・ペタペタ、ヒラリ、ペタペタ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20160519223721j:plain

やっぱり、昨日買ってきた麻布は「ごわごわ」するなぁ~。

貼りづらいし、糊漆もだいぶ使っています、たぶん、目摺りサビは少なくてすむでしょうが…。

f:id:yamanoimokkoubou:20160519223720j:plain

↑こんな感じにしました。ちなみに、木端(合板なので「こば」はおかしいかもしれませんが、ここでは「長手」の側面の意)はアールと曲線がきついので、和紙で地を作りましょう。

今回は、前回まで使っていた布がまだ少しあったので、半数は古い布を貼りました。

・・・ペタペタ、ヒラリ、ペタペタ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20160519223726j:plain

やっぱり前の布のほうがとても貼りやすい…。

どちらかというと、今回の麻布は薄手の乾漆向きのようです(乾漆はやったことないです、やり方すら知りません・・・)。

f:id:yamanoimokkoubou:20160519223814j:plain

何とか、すべてに布を貼り終えました。