山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

ちょっと間があきました

「制作」カテゴリーの投稿が少し間があきました。

ちょっといろいろあり、制作が進んでいませんでした。

この前、投稿した行者祭りはもちろんですが、昨日は急遽、タイヤを捜しに行っていたのです。

・・・というのも、1週間前、車検が近づいていたので、車検の見積もりをもらったのです。

タイヤがくたびれていたので、「このタイヤで車検通りますか?」と聞くと、「(現車を確認して)ひび割れは出ていますが大丈夫ですよ」とのお返事。

安心した私は一昨日、車検のため車を預けました。

すると、その夕方にTEL「(ちがうスタッフから)このタイヤでは車検通りませんねぇ。前の2本を1本〇〇円で替えておきますよ」

私「・・・!?、・・・ちょ、おま・・・」

スタッフ「え、4本替えましょうか。すると△△円です」

・・・びっくりしました。金額の問題というよりも、タイヤは一般的な持ち主が選べる数少ないパーツでやっぱり自分で選びたいと思うのです。

だからこそ、1週間前に確認のため聞いたのです。もし、そのときに無理だとわかっていたら、車を預ける前にタイヤを自分で選んで替えていました。

それなのに…、貧乏人のささやかな楽しみを奪われるところでした。

私はあんまり無理なことを言うのは好きではないのですが、「タイヤを選びたい」と要求して、昨日、オート〇ックスで買ってきました。

そして、「タイヤはこっちで買ったので、木曜日の朝に整備工場に持って行きます」とTELしました。

最初に行ったオート〇ックスが定休日だったり、水曜は整備工場が休みだったりと間が悪いことも重なり、さらに、追い討ちをかけるように昨日の夜はプリンターが壊れたりもして、「ぐだぐだ」の週始まりでした。

 

・・・余談が長くなってしまいました。失礼しました。

テーブルの方は横棒を入れました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170906213808j:plain

ここで扉や底板などをどうするか考えるために一旦放置します。

その間に、スツールの制作に取り掛かります。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170906213740j:plain

↑これは柱(脚)の材料です。見ての通り、結構数があります。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170906213755j:plain

こちらは対角線を結ぶ貫の分。

相欠きも加工しました。

行者祭り

今日も朝から行者祭りの当番の仕事・・・

ご近所さんと集まって、お供え物などをおそろえます↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170903200035j:plain

そして、行者さんたちを接待して当番の仕事はほとんど終わり。

あとは、行者さんによって「神事」が進んでいきます・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170903200045j:plain

火を焚いて・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170903200105j:plain

その上を無病息災を祈って歩きます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170903200108j:plain

お祭りが済んだら、幟などを片付けますが、後片付けはあっという間でした。

ちなみに、来年も当番で、2枚目の写真にある桧の枝集めや「お日待ち」と呼ばれる夜を過ごす行事をやります。

糸巻の形がかわいいと思うので・・・

今回作っているテーブルとスツールですが、前々から糸巻の形が「かわいい」と思っていたので、その形を取り入れます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170902210323j:plain

↑これはテーブルの方です。

今日で全体の半分くらいの仮組みまでいきました。

天板はガラスを乗っけて、まん中には前奥両開きの収納スペースを設けようと思います。

明日はムラの行者講

明日はムラ(区)の行者講というお祭りです。

うちの近所は今年の「幟当番」なので、おまつりの準備です。

灯篭の紙を張り替えて・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170902210338j:plain

みんなで幟を立てます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170902210314j:plain

大きな幟も2本あります↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170902210256j:plain

このとき必要な結び方が「男結び」。「『若い人』は覚えといてくれ」というようなことも言われましたが、今年は覚えられませんでした…。

まあ、そんなに大きくないお祭りですから半日ほどの準備でした。

本格的に作品づくりを始めます

本格的に次の作品づくりを始めます。

とりあえず、今後加工しやすいように厚みと木端のかね(直角)を出します。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170831213335j:plain

半日以上、機械をまわしていました。

結構ねじれている板もあったので、思うように厚みが取れない材料もありました。

厚みが決まったので、本来は順序が逆ですが、ここで図面を少し描きました。

ちなみにガラス天板のやや小さなテーブルとスツールを作ります。

でも、実寸でないとわからない部分もあるので、図面は大枠だけ描きました。

そして、材料をとります。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170831213342j:plain

今日はここまで、あんまり進んだ感じがしませんね…。

最後が思うように進まない

慣れない金具は付けるのに時間がかかります。

f:id:yamanoimokkoubou:20170830201331j:plain

スライド蝶番は墨を付けるのに気を遣います。

その分、付けたあとの微調整はしやすいです。

f:id:yamanoimokkoubou:20170830201334j:plain

引き出しのスライドレールはネジの位置決めが難しい・・・。

上手く合わないと引き出しが固くなります。

でも大容量の引き出しにはほぼ必須ですね。

今回の制作でだいぶ慣れました。

自分の作品でも適宜使っていきましょう。

そして、今日、ようやく完成しました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170830201348j:plain

写真では大きさがわからないですが、畳半分ほどの場所をとって、私の口くらいの高さのものです。

工務店様等のご注文もお待ちしております。もちろん、個人様の制作依頼も引き続き大歓迎です(PR、PRっと)。

次の制作に取り掛かります

今日は昼はムラ仕事、夜は近所の集まりでした。

今年はムラの当番ごとが多いよ…。

接着待ちの間、何もしていないのももったいないので、次の制作の準備も並行して取り掛かります(ちなみに今日までの3日間の写真と記録です)。

いま作っているものの側板の接着↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170827212337j:plain

待っている間(といっても90分硬化の接着剤だから1日だけど)に次の制作の材料を倉庫から出してきました。

・・・よいしょ、よいしょ・・・

そして、チェーンソーである程度の大きさ(今回は長さ80cmくらい)に切っていきます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170827212351j:plain

こんな感じ↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170827212359j:plain

結構な板の量になっていますが、白太がとても多いので、歩留まりは悪そうです。

あと、この前まで作っていた「杉の箱」の塗装もやっていますが、こちらは写真を撮り忘れていました。

ちなみに塗装はオスモオイルです。形が塗装に適していないので、塗料の中でもオスモオイルは手間要らず・・・。

次の日には躯体も接着・組立て↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170827212606j:plain

作業台の幅がちょうど良かったので、作業台ごとクランプで留めてしまいました。

やっぱり待ち時間に今度は縦の粗挽き。

品質の悪い白太を取り払っていきます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170827212447j:plain

↑結構な「薪」ができてしまいました。バンドソーの向こうにも同じ大きさの山がもうひとつあります。

そして使えそうな木材はこんな感じ↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170827212442j:plain

これで0.3リューベ(立米)弱くらいかな。木の種類はいろいろです。