山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

今日は市日でした

仕事場の前の国道が大阪との峠と綾部との峠で通行止めで、めっきり交通量が減っています。

台風の影響がまだまだ続いているのです。

f:id:yamanoimokkoubou:20171115210033j:plain

今日は市日でしたが、私の欲しい種類の木が全くといっていいほど出ていなくて、セリが振り出す前に帰ってきてしまいました。

最近は、離れの改造に気を盗られて、制作の方は全くといっていいほど進んでいません。

f:id:yamanoimokkoubou:20171115210024j:plain

この3日間、柱を少し加工しただけでした…。

いよいよ始まりました

欅の厨子作りはなんとなく図面も決まって、ようやく材料をとり始めました。

f:id:yamanoimokkoubou:20171111212027j:plain

寸法を出して・・・、いちばん下の台から作り始めます。

f:id:yamanoimokkoubou:20171111212332j:plain

というのも、この台が上手く寸法だしができなそうだったのと、上に行くほどはまだ構造の詳細が煮詰められていないのです。

一方で、欅の食籠は再び少し研ぎました。

f:id:yamanoimokkoubou:20171111211941j:plain

・・・シャカシャカシャカ・・・

そして、拭き漆をしてムロの中へ↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171111212024j:plain

こちらは次回から摺り重ねになりそうです。

夕方から落花生の殻剥き

夕方から落花生の殻剥きを嫁さんとしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20171111212407j:plain

・・・パリパリパリ・・・

おっ、この子はもしかして↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171111212420j:plain

三つ子ちゃん

f:id:yamanoimokkoubou:20171111212749j:plain

・・・パリパリパリ・・・

結構時間がかかり、3時間半ほどやっていました。

f:id:yamanoimokkoubou:20171111212805j:plain

この量が2つできました。

落花生は保存ができるのでいいですね。

来年の種用に少し残して、おいしくいただきたいと思います。

畳を解体しました。

漆喰の壁も出来上がりました(柱の汚れは嫁さんが時間のあるときにきれいにします)↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171109202722j:plain

離れの改造はだんだんと下の方に下がってきました。

水場を作りたいので、上下水道を引きます。

自分でやったらどんな塩梅かなぁ、今日はそのテイスティング

・・・カツカツカツ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20171109202702j:plain

・・・穴を掘るのはつらいものです。

塩ビ管を用意して、水糸を張って本格的に始めるのは来週からかな。

ちなみにうちは母屋が浄化槽なのです。

離れに住むわけではないから、別に自分でやってもいいよね(さすがに電気工事は業者さんに頼んだけど)。

でも、早めにやらないと寒くて穴を掘るのもつらくなるし、上水も凍ってしまう…。

離れの中では床に取り掛かるために、今まで敷いてあった畳の解体を始めました。

ひとつの本畳をバラスとこんなに藁が出てきます↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171109202712j:plain

畳って処分に出すと高くつくよね・・・。

スタイロ畳だと、そのままスタイロフォームを断熱材として再利用できるのですが、本畳はこのように活用します↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171109202845j:plain

畑の敷き藁。暖かそうでしょ。

鉋屑は野菜の阻害する恐れもあるので株元には敷けません。藁なら最適なのです。

イチゴもこの通り↓、藁マルチ。

f:id:yamanoimokkoubou:20171109202847j:plain

まさに一石二鳥、ケチとエコが共存する理想の形。

細部が全く思い至らない

欅の厨子は一応は考えているのです…。

f:id:yamanoimokkoubou:20171106213553j:plain

でも細部が全く想像できず、上手く図面も描けません。

そもそも、建築的な要素を盛り込むなら「芯芯」で寸法を採るほうがいいのかやモジュールを意識した方がいいのかを考えると、大きさすら決まりません。

考えれば考えるほど、経験が浅さを痛感します・・・。

全体の構想が決まるまでまだ時間がかかりそうです。

欅の食籠は少しだけですが、進んでいます↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171105182944j:plain

・・・ペタペタ、フキフキ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20171105182954j:plain

まあ、これだけなのですが・・・。

イチゴの苗をもらいました

f:id:yamanoimokkoubou:20171106213549j:plain

昨日、お隣さんにイチゴの苗をいただきました。

「近いうちに植えないとなぁ」と思っていたら、今朝、霜が降りていてポットの小さな苗がかわいそうに思えました。

Oh・・・、人間も寒さでくじけそう…。

急遽、今日、玉ねぎを植えようと思っていたところに植えることにしました。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20171106213537j:plain

厳しい寒さに負けずに春を迎えてくださいね。

ちなみに黒マルチではなく、敷き藁にしようと思っています。

漆喰塗り

今日の初めは玄関周辺の天井を張りました。

思ったよりも時間がかかって、壁に取り掛かれたのは11時をまわっていました。

天井で隠れていた土壁部分がひび割れや隙間がひどいので、それを埋めるための左官作業ですから、面積はさほどありません。

とりあえず20kgの漆喰を3袋用意して、さあ、始まりです。

まずは漆喰練り・・・ペタペタペタ・・・ねるねるね~るね・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20171105183004j:plain

1袋こねるには舟が小さすぎた…。うん、漆喰自体はなかかないい感じ。

・・・ペタペタペタ・・・

この漆喰は水と混ぜるだけだし、仕事がしやすいなぁ。

・・・ペタペタペタ・・・

before↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171105183047j:plain

after↓

f:id:yamanoimokkoubou:20171105183051j:plain

ちなみに、私が塗ったところよりも嫁さんが塗ったところの方がきれいです。

良い天気の日中は漆喰がすぐに乾いて、かえって塗りづらいものでした。

一方で、夕方は乾きが遅くなって、日中と同じ固さでは柔らかすぎました。

・・・ペタペタペタ・・・

出だしの遅さが響いて、1袋半を塗ったところで日没コールドになりました。

漆喰の白はいい色だな、清潔で且ついやらしくない落ち着いた白い色。