心配されていた雪も、当地では国道にうっすら積もるほどですみました。
家から国道までの道も、除雪が必要ではなく、安心して市に出かけられました。
なんと、市場のある地域は全く雪がありません。
「昔は雪が・・・」という話は本当に昔話になった感があります。
今日の市では「なんだってこんなものを買ったのか」というものを買いました↓
杉の元から末まで真っ二つに割れている丸太です。
しかも白太は虫に食われ始めている…。
もちろん、だいぶ安かったのです。
建築やさんとは異なり、私は赤身だけを使いたいので、こんな丸太はむしろ好都合。
でも、歩留まりはいくらくらいになるかな・・・。
運が悪いと、ほとんど取るところがなくなるから怖いのです。
それでも、目がある程度のつまり具合だったので、頭の中で天秤にかけて落としました。
目、つまり年輪のつまり具合などによって、材は硬さが全く異なります。
この丸太は、細工はできないけど「杉の中ではまあまあの硬さ」と思います。
ということで、柾で取って引出しの材料にするつもりです。
他にも良いなあと思った丸太はいくらかありましたが、入札しませんでした。
家に帰ってきたら、「さらに小さいスツール」の図面を引きました。
早速、制作に取り掛かりたいのですが、作業場の前は雪の影響でぐちゃぐちゃなので、漆をすることにしました。
なんと懐かしや、六角形スツール。
拭き漆をしなければと思い幾星霜、ようやく漆が買えて拭き漆を始められます。
・・・ペタペタ、フキフキフキ・・・
11脚分は1回ではムロに入りきらないので、2回に分けてすることになりました。