山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

今日は暑いくらいの日和でした

今日は暑いくらいの日和でした。

そんな中、外に積んであった樅(もみ)を木材小屋に入れました。結構、汗をかきました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170925213115j:plain

20mmくらいの薄板なので、半年ですっかりと比重が軽くなっていました。

木材小屋の2階へせっせせっせと・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170925213127j:plain

上げました。思ったよりも重くなくて助かった。

でも、この樅は「もめ」がひどいし、節もあって、半分くらいが使えないんだよね…。

そんな樅の今度作る試作に使いたいので、一部を材料としてとりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170925213258j:plain

これと同じくらいの使えない木っ端もでました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170925213331j:plain

今回は同じ厚さに挽いて、桟木にしました。欲しいときにないのが桟木。

一方で、糸巻形のテーブルですが・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170925213105j:plain

磨き作業をして・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170925213219j:plain

塗装をしました。

こちらは大詰めです、・・・開き戸はまだ手をつけていないけどね。

屋根の汚れとサビ落し

昨日に引き続き、離れのトタン屋根の塗り直し作業を嫁さんと一緒にしています。

朝一番で足りなくなった直交クランプを買いに行って、足場を組み立てていきます。

・・・バリバリバリ・・・(←これインパクトの音ね)

f:id:yamanoimokkoubou:20170924184646j:plain

単管とクランプの数の都合でとりあえず前面だけ。

うん、なかなかいいんじゃないですか。・・・と、ここでお昼ごごはん。

午後はサツマイモ掘りをしようと、一株ほってみたら、ちっちゃいのがころり…。

まだ早かったかな、それともつるボケになったかな。前者を期待して、今日のイモ掘りは中止。

やらなければいけないような木工の仕事もないので、・・・結局、午後も屋根の修繕の続き。

塗料の定着がいいように、浮いているサビと汚れを取ります。

f:id:yamanoimokkoubou:20170924184637j:plain

平面はグラインダーで・・・ウィーーーーン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170924184726j:plain

狭いところは手作業で・・・ゴシゴシゴシ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170924184706j:plain

↑こんな感じでよいかな。

屋根って、いつも遠くから見ているから大きさがわからないけど、近くで見ると大きいね。

f:id:yamanoimokkoubou:20170924184736j:plain

頼んだ塗料は足りるかなぁ~。

今日で汚れ落しの作業は終わりました。早いところ塗料は届かないかな。

離れのトタン屋根を塗りなおします

2週間ほど前、「離れのトタン屋根がくたびれていますよ。塗り直しませんか」と営業に来ました。

物置としてすら使っていない「離れ」なので、すぐさまお断りしました(というか我が家には人に頼むほどのお金はない)。

しかし、改めて見ると、本当にだいぶくたびれています。

f:id:yamanoimokkoubou:20170923210750j:plain

金銭的に人に頼めないので、自分ですることにしました。

写真の奥に少しだけ写っていますが、足場を組んで塗りなおします。

わたしゃ、大の高所恐怖症なのですよ。

足場を組んだところから屋根を眺めると、やはりサビも浮いています。

f:id:yamanoimokkoubou:20170923210740j:plain

もちろん、すべてに足場が組めるほどの単管とクランプを買っている訳ではないので(足場屋を始めるわけじゃあるまいし)、2回に分けてしますが、今日はその半分の足場を組んだところで終わりました。

少しずつですが、進んでいます

一昨日は町内で火事があり、消防で出ていました。

また、離れのトタン屋根を塗ろうと思っていて、その買い出し・準備もあって、思うように進んでいません。

しかし、少しずつですが、着実に進んでいる・・・はず!です。

f:id:yamanoimokkoubou:20170923210521j:plain

開き戸の框は後まわしにして、躯体を仕上げまで進めます。

材料がすべて揃ったので、ほぼほぼ仕上げの工程です。

脚の外側を丸くします。

f:id:yamanoimokkoubou:20170923210630j:plain

スツールの時と同じく、このRのビットがないので、手でしました。

そして、この後、仕上げ鉋をかけ始めました。

いけねっ、玉ねぎの種植えが遅くなった・・・

知り合いに「そろそろ玉ねぎの種を蒔いた方がいいですか」と聞いたら、「もう、ちょっと遅いよ。早く蒔きなよ」と・・・。

あらあら、種や培土は揃えたのに、油断していたら周りよりも遅くなってしまいました。

そのことを嫁さんに話すと、嫁さんも気が気でないらしく、すぐさま蒔きたいということで種蒔きをしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170923210500j:plain

もうお彼岸も中日・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170923210508j:plain

明日にはサツマイモをほりあげようかな。

糸巻形スツールができました

糸巻形スツールが完成しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170920192244j:plain

↑いろいろな樹種の組み合わせでカラフルになりました。

引き続き、忘れかけていたテーブルの方を進めます。

側板や底板が来る面を確認したら、解体し、溝をつきました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170920192310j:plain