先週あたりから雨ばかりになり、昨夜もひとしきり強い雨が降ったかと思ったら、今日もほぼ1日雨でした。
・・・畑仕事が思うように進まない…
そんな中で、あと少しとなった定植を進めます。
週の初めにしたのがセンニチコウの定植↓
ちょうど定植適期の生長度合いで、きっとセンニチコウさんもストレスなく新居に移れたことでしょう。
ただし、ここは2週間前までソラマメが植わっていたところ。いくらかその残渣もあり、残念ですが中古物件のような心持ちかもしれません。
とまれ、延べ50mほどの定植を終えました。
問題はツルムラサキの定植です。
こちらは棚を作らなければなりません。それに先立って、雨が多かったのでマルチ張りがたいへんでした。
ちなみに、エダマメとアスターに挟まれて、先々のツルムラサキのボリュームにしてはとても狭く感じますが、両隣さんは8月中にはいなくなります。
棚づくりは昨日の午前中に行いましたが、湿度が高いためとても蒸し暑い作業でした。
棚を作り終えたらいよいよ定植↓
今回のツルムラサキの苗づくりはどうも発芽が揃わず、畝を見渡すとデコボコに見えます。
まあ、生長していけば気にならなくなると思いますけどね。
写真の奥の方の畝が低くて土が乾きづらく、またマルチ張りの時にも土自体がだいぶ固くなっていたので生長が遅いかもしれません。
雨の時期の播種や定植はやりづらいのですよ。
また、雨が降ると流れて薬剤の効き目がなくなる農薬散布もできません。
エダマメやトウモロコシは虫の活性時期ということもあり、1日、2日のタイムラグが商品の質を落とすことになるため、やきもきします。
明日の朝まではだらだらと雨が降るようなので、薬撒きは今日もお預け。計画通りに進みません。
今日は冒頭にも書いたように雨がずいぶんと降った後で、畑に入るとどろどろになって億劫。なので、こんな時にでもできる作業、センニチコウの鉢植えに支柱立てをしました。
おっと、緑の地面(いくらか伸びていた草を刈ったところだった)に緑のセンニチコウ、そこに緑の支柱なのでよくわかりませんね・・・。
解説すると高さ75センチ、3本の細い柱に丸い輪が3つのいわゆる「アサガオ支柱」がプラスチックの鉢に刺さっています。
余談ですが、このアサガオ支柱。某100円ショップで買ったものです。
・・・だってコストパフォーマンスがいいんだもん。結局、お客様にわたってしまい、こちらが経年使用する資材というわけではないのですもの。
さらに余談ですが、去年までは「何とか」ソーと店名が「真面目な」が語源の2つの店舗で、どちらも同じ100円で売っていました。
しかし、今年から前者は値上げ、後者は据え置きと小売価格の対応は異なっています。
どちらも「メイドインお隣のお国」でものも全く同じと思われ、一体、この差にはどのような経緯があるのでしょうか。
ただ一言付け加えるならば、この商品はどう考えても100円では利益が極端に薄い、もしくはないと見受けられるので、前者の対応が合理的でしょう。
・・・、・・・、残念ながら、私はいち消費者として合理的な行動をしてしました・・・。
・・・すみません。すみません。
残念な話題としては露地に置いていたカボチャの播種したばかりのポット↓
あまりにも雨ばかりが続き、異常に発芽率が悪くなりました。
カボチャはウリ科。発芽への「目覚め」、殻が膨らんで割れるときにはもちろん適切なジメジメが必要ですが、以降はあまり湿度を必要としません。
むしろ、培土が重く、固まってしまい不良の原因となります。つまりは外の世界に出たくても出られないのよ~。
・・・あ~あ、もう一回種を買って蒔き直しかなあ…