昨日・今日は気温が25℃を超えて、夏日到来。
農作業をするにはちょっと暑すぎる…。
昨日から畑にマルチを張って、今日はエダマメとトウモロコシの種まきです。
・・・どちらも1リットルで買っちゃった。
ちなみに、エダマメの方は黒の中早生です。
しかし、このくそ暑いのに、重労働のマルチ張り↓
・・・とても体に良さそうです。
あまりの気温の上昇に、黒マルチでは熱いかなとも思ってしまいますが、まだ4月も半ば、寒さがぶり返すこともあるでしょう。
暑いの大好きなエダマメとトウモロコシにはちょうどいいのかな。
今年は直播きにしました。
去年、定植がどうしても花のポット上げと重なってしまい、時間が無くなるのです。
直播きならば、手間が少なくてすみます。
嫁さんとお昼ごろからせっせと、鳥さんに見つからないように種まきをしていきました。
もうだいぶ前になりますが、タンクのドレインコックは新調しました↓
やっぱりこんだけ太くないと用が足せませんでした(←下ネタジョークじゃないよ)
あまりにカラカラ、カラカラ帝の大浴場なので、水はたっぷり与えました。
そして、支柱を立ててビニール掛けです。
夜間気温が下がるので、彼らにはトンネルが必要です。
週半ばには天気が崩れる予報が出ていたので、これから播種・定植する畝も立ててマルチ張りをしました。
↑これはコールラビの2回目以降の定植用です。
去年、収穫後半ごろから暑さによる品質低下が顕著に見られたので、白黒マルチにしました。
株間30㎝でとりたかったのですが、90㎝幅の白黒マルチでは穴あきでいいのがなかったので、135㎝幅になりました。
私の短い脚ではマルチ張りがたいへんでしたが、結構、うまくピンと晴れたので自画自賛です。
ところで、何だがジャガイモが具合悪そう…、とっても心配、悪い予感しかしない…。
・22黒エダマメ①(圃場前作21白ネギ)
日にち 農薬名 希釈倍率 使用方法 (回数制限)
4/2 ダイアジノン 5kg/10a 土壌混和 ( 1 )