心配された台風ですが、当地では大した雨風はなく、無事に通り過ぎました。
風で折れるかと思っていたヒガンバナですがきれいに咲きました。
しかし、まぁ、この9月は気温もやや低く、天気の日が少ないのが誤算です。
写真奥の遅植えのトウモロコシはもうダメかな、全然生長しないや。
日射不足で、その上雨が多いか地温が全く上がっていない感じがします。
カボチャはまあまあになっています(葉っぱは色が薄いけど・・・)
カボチャに関してはちょっと気になることがあって、子ヅル4本仕立てにしたらよいのか、放任栽培にしたらよいのかわかりません。
定石としては写真のように子ヅル4本仕立てですが、気温が下がってしまうので、1株からそんなにとることはできないのではないかとも思っています。
放任栽培で、親ヅル1本の方が着果が早いですし、実の生長も早いんじゃないかなと思っています。
チキンの私は欲張って子ヅル4本仕立てで収穫量を増やすのは怖かったので、ほとんどすべてを放任にしました。
数本を4本で仕立てて比較して、来年に活かします。
早く、大きくなれなれ・・・。