昨日取りに行った1車分の木材のほとんどはシイタケ発生舎用の材料です↓
4mの垂木と胴縁、そして6mの野地板↓
発生舎は屋根をポリカ波板にするので、いつものように長い野地板を飛ばして張ります。
発生舎とはいえ、採光をして色なども管理したいのです。
その発生舎、秋までの完成予定ですが、できればこの春から稼働させたいところでした。
露地で積んである19・20榾木から盛んに出ているやんちゃキノコ(自然子)です。
何度も書いていますが、春の自然子は虫害が出やすいので、道の駅に出荷できません。
仕方がないので、自宅用乾しシイタケにしています。
このな量がここのところ毎週です。
この春に発生舎が完成していれば、量をキープしつつ安定的に出荷できたところでした。
今、小さな発生舎で発生させてる(はずの)19・20黄色はというと・・・
散水に対しても「鈍」なのでわずかしか出荷できていません。
この品種は形の良いものは採れて、乾し椎茸にしても形はいいのだけどね・・・。
今季は他の低温用の品種も植菌予定です。