図面やラベルシールやらでパソコンに向かい続けていた先週、草刈りをしました。
というのも、私はデスクワークというか、座ってばかりいると、どうしてもおなかの調子が悪くなるのです。
私の前世は回遊魚だったのかな。
そこまでプレミアムな存在ではないから、たぶんマグロじゃないなぁ。カツオくらいかな。
こんな暑い中での草刈りは辛いとはわかってるものの、体を動かすことを兼ねて、金曜日(14日)に小さな草刈り(通算3回目)をしました。
今思えば、まだ金曜日は涼しかった(?)なぁ、33℃くらいだったかな。
これで、次の9月終わりごろにする草刈りで、今年は最後になるはず。
里山チェアは木取り・荒取りの真っ最中。
厚い板はチェーンソーもはねて苦しいです。
コナラは用材の中でも硬い方なので、機械さんたちもたいへんそうです。
コナラが用材に向かない理由として、暴れるのがあります。
木材の世界で「暴れる」とは乾燥時や加工時に板のおさまりが利かないことをさします。
製材に同じ厚みで挽いたにもかかわらず、乾燥すると厚みが不揃いで大きく反っています。
暴れる木の典型的な「症状」で厄介なのです。
コナラは「暴れやすい樹種」です。
写真左下はミズナラですが、同じならでもミズナラの方がだいぶお利口さんです。
まあ、誤解を恐れずに言うと、用材の価値は
「樹種×個体差×伐採時期や技術×木取りを含む製材×乾燥にかける手間」
で決まるようなものです。
樹種で評価が低くとも他でカバーすれば「それなりの用材」として有効利用できます。
逆に言うと、他が良くともある要素が0に近いとほぼ価値はありません。
余談はさておき、ただひたすらにチェーンソーとバンドソーで角材にしていきます。
こちらにもあちらにも薪、・・・じゃなかった材料を積んでいきます。
↑こちらは癖の強そうな板からとりました。厚みが残るかな…。