山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

梅雨はどこに行った?

梅雨はどこに行ったのかと思うほど、今日は良いお天気でした。

風も蒸し暑いわけではなく、心地よい爽やかさ。

でも、夜飛んでいる蛍はもっと雨と暑さが欲しいのかな。

吊桟の棚は躯体の部材がほぼすべて揃い、天板はいつものように蟻桟(ありざん)で仕口をしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180614210357j:plain

 壊れかけのサンダーをごまかして使おうとしたら、部材が小さいので、飛ばされて飛ばされて、とても仕事になりません。

仕方がないので、手でペーパーを掛けることとしました。

始めからサンドペーパーで磨くとしんどいので、仕上げ鉋を掛けてからしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180614210644j:plain

 それでも、とても時間がかかりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180614210512j:plain

これで、躯体のすべての加工作業は終了。

組み立ててから塗装をすると形が複雑でたいへんなので、バラバラの状態でオスモオイルを塗りました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180614210629j:plain

乾き待ちの間に、引き出しの前・側・向板を寸法取りしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180614210704j:plain

当初、樅(もみ)だけでするつもりでしたが、折角の試作品なので桧(ひのき)や杉も同様に寸法をとり、吊桟の「具合」を試すこととします。