山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

くるくるくる・・・

今日も「結束線クルクル」です。

最近、木工をやっている画像がアップできていないような・・・、まあ、いいか。

・・・くるくるくる・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170416193656j:plain

このような急な斜面はワイヤーメッシュを斜面の形に加工します。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416193645j:plain

・・・シャーーー・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170416193702j:plain

そして再び・・・くるくるくる・・・

ついに一周しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194003j:plain

考えていた形ができるって楽しいね。

柵が高さ2mだから、なんだか今までより畑が小さく見えます。

扉はどうしようかな。

・・・

とりあえず、こんな感じにしてみました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194021j:plain

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194028j:plain

とりあえず、結束線で作ったので、強度はあまり期待できません。

また今度、少し太めの針金を買ってきて、結束しなおしましょう。

そしてコンクリートを作ります。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194337j:plain

・・・ジャバジャバジャバ・・・

思うんだけど、コンクリートって人類の偉大な発明のBest100に絶対入ると思う。

しかし、素人がコンクリートを練るとどうして水っぽくしてしまうのかね。

もちろん私もしっかり水っぽくなってしまった・・・。

ローマ時代も「おい、何だこのシャバコンは」「すみません、親方…」ってやり取りがあったと思う。

なぜ、コンクリートを作るのか。それは金網の下に敷くためです。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194346j:plain

コンクリートを作るのは手間ですが、これは効果が大きいと思います(あんまりみんなやらないけど)。

1.支柱と金網が動かなくなし、錆びにくくもなる。

2.ワイヤーメッシュの下に草が生えなくなる(メッシュの下の草は刈払機で刈れないから非常に厄介)。

3.網を持ち上げて下から入ろうとする獣に効果的。

一方で、壊れたときに修理が難儀という課題もあります。

まあ、費用対効果なんて考えていたら家庭菜園なんてできませんね・・・。

それでも効率的にモノは作りたいです。

そして、やっぱり足りない、今度はセメントが・・・。また買いに行かないと…。