山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

だんだんと冬らしい天気になってきました

昨日までとても暖かかったですが、だんだんと冬らしい天気になってきました。

今日は市でしたが、雨が降ったり、晴れ間がのぞいたりする日本海側特有の天候です。

f:id:yamanoimokkoubou:20181205212959j:plain

今冬はここ3年程の同時期と比べて雑木の出品量が多い(といっても地元の小さな市なのでたかが知れていますが)ので、見ていてとても楽しいです。

今日は楢(なら)を買いました。でもコナラだけどね。

f:id:yamanoimokkoubou:20181205213030j:plain

上の2本と下の1本で合わせて3本です。

 

f:id:yamanoimokkoubou:20181205213157j:plain

シイタケのことで頭がいっぱいなので思わず植菌しそうですが、用材として使いたいと思います。

木工で楢といえばもちろんミズナラですが、ここ最近の道・露産規格材の高騰はとてもではないけどついていけません。 

コナラは「難がある」とされていますが、白太が薄くて目が細かいのを選んで買いました。

ただ1尺3寸ほどの小径材で虫もご在住なので、どこまでとれるのかなぁ・・・。

虫に関しては「楢枯れ」の元凶ですが、これは本州の楢ではどうしようもないようです。

樹勢が安定する20年生以降の立木に関しては、少なくとも私が見る限りで、虫が入っていないものの方が少ない状況です。

楢は昭和・平成に「流行った」材料となるかもしれません。

もう一つ朴を買いました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20181205213125j:plain

このあたりの産では赤身の色は濃いものの白太が厚い丸太が多いのですが、この丸太は小径材ではありますが、赤身が張っています。

製材時に少しハゼりそうですが、まあ歩留まりは良いでしょう。

家に戻ってからは山に入って木を伐り、夕方は作業場で椅子を組み立てました。

f:id:yamanoimokkoubou:20181205213202j:plain

クランプやハタガネの関係で1脚ずつしか接着できず、効率がとってもDownです。