山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

今日の漆の作業はカラフルになりました

カラフルな画像の前に地味なほう・・・

桐の塗り箱の生漆を浸み込ませる作業は昨日、片面が終わったので、今日は反対側です。

・・・ヌリヌリ、ゴシゴシゴシ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20160203224704j:plain

これでよいのではないでしょうか。

 

次は私の漆の作業ではめずらしいカラフルな画像の登場です。

色漆を作ります。

色の粉を出します・・・パサパサパサ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20160203224522j:plain

なんだかオレンジ色に見えますが、朱の赤口なのです。

漆が下手な私は「王冠朱」です。

まあ、本朱はいろいろな意味で扱いにくいですし…(もっとうまくなったら勉強します)。

混ぜます、・・・ペタペタペタペタペタ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20160203224544j:plain

今度の写真は本来の色味に近いようです(お使いのパソコンの画像によりますが)

ほんとは数十分も混ぜるべきでしょうが、手が疲れる程度でやめてしまいました。

他の色も作ります、こちらは山吹です。

・・・ペタペタペタペタペタペタ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20160203224538j:plain

漆やさんでは混ざっている色漆ももちろん売っていますが、勉強もかねて混ぜます。

王冠朱、新八宝、パーマといった「粉」の違いでも感じ方が全く違いますし、そもそも色粉と漆の割合でも発色が全く変わってしまいます。

漆を理解するためにはショートカットせずに進んだほうが近道です。