山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

ようやく、ようやく、やっと

タモの手持ち開き戸の木地が終わりそうです。

扉を合わせ、うち掛け用の穴を開けました。ようやく形になりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20151023230155j:plain

正面から見ると、どこかの国の大統領の建物のようでもあります。

f:id:yamanoimokkoubou:20151023230142j:plain

この後、蝶番のための加工をしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20151023230158j:plain

実は蝶番というのは仕事の量や手のかけ方がもっともよくわかる部分なのです。これは大工さんの仕事でも共通なはずです。

詳しいことは省きますが、私は表面に見せる飾り蝶番でない限り、「基本、二枚蝶番を使い、両側をほって」つけます。

いろいろな蝶番、いろいろなつけ方があります。まぁ、何度も言うように金具を自分で作れるのが最良でしょうが…、勉強したいです。

・・・ということで、ペーパーがけ以外の「木部工事」が終わりました。