山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

『大阪てづくりバザール vol32』に出店しました

昨日・今日と大阪はATCで開催された『大阪てづくりバザール vol32』に出店しました。

昨日はとってもいいお天気。

アジア太平洋トレードセンターATC)は特徴のある建物です。

f:id:yamanoimokkoubou:20191124224039j:plain

海沿いに迷路のようになっています。・・・展示場としては建物の構造が…。

f:id:yamanoimokkoubou:20191124222024j:plain

遠景で写真を撮れるところがなかったので、うちのブーズだけのアップになります。

f:id:yamanoimokkoubou:20191124222059j:plain

最近の定番の配置で並べました。

小物コーナー↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191124222852j:plain

大物コーナー↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191124222902j:plain

積み木もこの位置が定番に納まりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191124222150j:plain

積み木は最も足を留めてくださる商品なので、真ん中の配置が最も効率がいいのです。

ATCのすぐ近くに九州に行くフェリー「さんふらわ」の停泊地があります。

f:id:yamanoimokkoubou:20191124222903j:plain

♪どこかぁ~、遠くへ行ぃ~きたぁ~い~

岸壁では釣り糸を垂れている人や、お母さんの注意をよそに走って転んで泣く小さな女の子、飛ぶことを忘れてずっと散歩をするハト、階段に座ってパンを食べるおじさん(私のこと)など、のどかな港の公園といった感じでした。

昨日は夜景がとてもきれいでした。

f:id:yamanoimokkoubou:20191124222932j:plain

・・・我ながらブレずにうまく撮れた。

ちなみに、今日はちょっと天気が悪くなりましたが、何とか持ちました。

・・・

あっと、販売会の方ですが、とても良い雰囲気でした。

お客さんもそれなりに多く、どのブースもよく見てくださっていましたし、出展者さんも力の入った作品を販売されている方が多い印象でした。

多くの方とご縁のもてる販売会でした。

シイタケの記録をつけたいけど

シイタケの記録をつけたいけど、ATCの販売会もあります。

そして、iichiとCreemaに作品をアップしたいけど、Wordで文章を書いていたら20分のうちに5回フリー-―-ズして、大切な時間を奪われる…。

この1週間は先週よりも暖かくなり、最高気温は16℃くらい、最低気温は6℃くらいで経過しました。

降水はちょっと少なめだったでしょうか。

19黒はとてもいい感じで成長を続けています。

f:id:yamanoimokkoubou:20191124221813j:plain

きのこの形は1年榾木が最も良いので、形も「ちょ~気持ちいい」・・・古いかな。

ちなみに、この写真は今日の朝、大阪に出る前の薄暗い時間に撮ったので、ちょっと油断をしたらこんなにブレブレ↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191124221831j:plain

19濃青もいまだに僅かですが自然子が出ています。

濃青の品種は温度適性が広いのかな。

冒頭でも触れましたが、このところ暖かいので、きのこの生長が(ある程度)早い

f:id:yamanoimokkoubou:20191124221838j:plain

収穫できない間に傘が開いているものもありました。

時雨れてきた

冬型の気圧配置になり、当地も雪ではないものの時雨れてきました。

晴れたと思ったら、雨が降って、降ったと思ったら、晴れたり・・・。

そんな中、今日は市日だったので、出かけてきました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191120214428j:plain

今日は桧(ひのき)を買いました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191120214434j:plain

木材置き場の屋根を作るのに、垂木と野地板が必要なのです。

使えるところは木工材料にして、悪いところはそれ用に挽いてもらう予定です。

f:id:yamanoimokkoubou:20191120214450j:plain

こっちの木はちょっとねじれていたかな。

広葉樹は桜を買いました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191120214523j:plain

始値よりも競って、倍以上に値段が上がってしまいました。

競っていた相手は建築屋さんではなかったので、先方は敷居用というわけではないようです。

編み座スツールの方は材料の荒取りがすべて終わり・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20191120214540j:plain

寸法決めに入りました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191120214554j:plain

図面は何回も直して、そのたびにコンビニに行きました。

最も近いコンビニでも5㎞離れているので、何かのついでに行かないとタイムロスです。

終わりと始まり

霜が降りるようになって、朝がつらくなりました。

シイタケ農家としては朝が遅く、木工作家としては夜が早いことを信条としている私には、ますます朝のモチベーションが下がります。

桧天板の片袖机には取っ手を付けました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191116211155j:plain

ということで、これで本当に完成です。

そして、今日、嫁さんに手伝ってもらい、ネット販売用に写真撮影をしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191117201909j:plain

わずかに残っていた緑の上での写真撮影です。

同じく、まだ写真を撮っていなかった土間の似合う栗のスツールも写真を撮りました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191117201930j:plain

写真撮影まで終えたところで、ネット販売の方へも早くあげたいところです。

それには、説明文がいつ書けるかにかかっています。

たぶん、今週中にはアップします、・・・アップできるかな、・・・アップできるといいな。

次に作るものも2DCADで図面が一応できたので、材料を取ります。

f:id:yamanoimokkoubou:20191117202002j:plain

次は編み座のスツールを作ります。

脚は欅(けやき)でするので、インチ材の3.5mを出してきました。

木材小屋にはどんな板があるか最近はとんと記憶ができていないので、こんな板があったのかという感じです(私、インチ材で挽いていたのね、寸一ばかりかと思っていた)。

もう一枚出してきました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191117202457j:plain

真ん中の辺りだけ、いい柾目でとれそうです。

材料の荒取りをしていると「ここもう2mm、3mm寸法を換えた方がいいな」というところがでてきます。

そのたびにCADの図面を修正します。

「寸法スケール感のセンス」はまだまだ身に付けなければいけないところです。

私は寒いのは嫌なので、薪ストーブをどんどん焚いています。

薪を取るときにいちいちトタンを降ろすのがめんどくさいので、薪置き場は「大人のジェ〇ガ」です。

f:id:yamanoimokkoubou:20191117202441j:plain

・・・まだ大丈夫。

霜が降り始めました

今年も霜が降り始める季節となりました。

一昨日あたりから、明け方には草木が少し白くなり、車のフロントガラスは凍るようになりました。

この1週間の最高気温はおおよそ19℃くらい、最低気温は4℃くらいでした。

降水はまあまああり、晴れ半分、曇り4割弱、小雨15%弱といったところでした。

18白は少し自然子が出てはいるものの、形が悪くなっています。

f:id:yamanoimokkoubou:20191116210843j:plain

白色の品種はやはり、浸水・メリハリの付いたやや高温が良いようです。

19濃い青も自然子が少し出ています↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191116210922j:plain

今年浸水した分は今週で収穫が終わったのですが、浸水をしなかった榾木を見るとまだ活力がありそうです。

どうやら今年の浸水はやめるのが早かったようです。

今週収穫した「浸水きのこ」も良い形でしたし、もう半月ほど浸水を続けて11月下旬まで収穫を続けた方が良いようです。

19黒はほぼ浸水に関係なくきのこが発生して成長しています。

f:id:yamanoimokkoubou:20191116210903j:plain

気温が下がってきて、日中でも榾木内の温度が上がらなくなっていると思われ、全体の生長は大きく鈍化しています。

この19黒にかかわらず、きのこの発生から収穫まで2週間近くかかるようになっています。

19黄色もきのこが出始めましたが、こちらも浸水はほぼ関係なさそうです。

f:id:yamanoimokkoubou:20191116211036j:plain

念のため、今週もぽつぽつ浸水を続けてみます。

ちなみに黒と黄色は兄弟のような品種の違いなので、ほぼ同じ形状をしています。

19水色に自然子が見られました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20191116211103j:plain

しかし、他の榾木に出現していないのを見ると、どちらかというと統計上の「外れ値」といったところでしょうか。

19ライトグリーンは出現が止まりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191116211104j:plain

この品種は浸水には敏感で、濃い青よりも高温で調子がいいのかな?

『アート&てづくりバザール vol32』に出展します

大阪南港ATCホールで開催される『アート&てづくりバザール vol32』に出展します。

f:id:yamanoimokkoubou:20191114195739j:plain

f:id:yamanoimokkoubou:20191114195754j:plain

日時:2019年11月23日(土)・24日(日) 10:00~17:00

場所:大阪南港ATCホールATCギャラリー

こちら↓がDM(はがきサイズ)

f:id:yamanoimokkoubou:20191114195852j:plain

 

f:id:yamanoimokkoubou:20191114195854j:plain

ストーブをがんがん焚いて

明日から真冬並みの寒気がやって来るそうで・・・、もう季節は冬間近。

とはいえ、紅葉は遅れていて、キノコのための原木伐りはもうちょっと待つことにしました。

溶接の講座は実習が始まったけど、すぐに溶接棒が引っ付きます。

とても難しい…。

でも、棒を振り回す姿はなんだかハリー〇ッター、手を動かすことは楽しいです。

桧天板の制作はちょっと足踏み。

f:id:yamanoimokkoubou:20191113212635j:plain

やっとのことでサンダーがけが終わりました。

気温が下がってきたので、塗装はストーブをがんがん焚いて行います。

天板は表面がちょっとざらついてたので、サンダーを軽くかけて再び木固め剤で塗装しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20191113212601j:plain

ストーブを焚き過ぎたせいで、乾くのがあっという間でした。

引き出しはオスモオイルで塗装します。

f:id:yamanoimokkoubou:20191113212627j:plain

オスモを塗ると杉と桧の違いがはっきりとして、蟻組(めだつ)が目立つようになります。

季節にそぐわず、汗をかきながらやりました。