山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

来週には梅雨入りだそうで

来週には梅雨入りになるそうで、当地も夏野菜がようやく伸び始めてきました。

それに伴って、盛夏から秋の作物の播種も取り掛かります。

落花生↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220411j:plain

 去年栽培したピーナッツですが、発芽するかな?

不安なので、ひとところに4粒まきにしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220507j:plain

 鳥に食べられるのが怖いので、不織布を掛けました、ひらり。

 ツルムラサキは雑草に負けて、どこに行ったか分からなくなるので、今年はポットに種蒔きをしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220532j:plain

 この前植えたカボチャは虫に食べられて悲惨な状況に↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220531j:plain

嫁さん曰く「アート」だそうな…、薬を撒きました。

イチゴは実がなくなりましたが、今頃になって肥料が効いたのか木勢が良くなりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220421j:plain

来年は肥料を与える時期も改善したいと思います。

今年の玉ねぎはピンポン玉ねぎではなく、テニスボールくらいになりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220342j:plain

野球ボールくらいになるのは何年先になるのでしょうか。 

ミョウガはだいぶ混んできました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220607j:plain

 来年の3月には間引きしてあげなければいけませんね。

家の周りに良く生えているミツバはほとんど雑草。

f:id:yamanoimokkoubou:20180602220634j:plain

いえ、冗談ではなく、田舎では雑草と一緒に良く生えています。

温かいうどんに入れて食べました。

楢をテイスト

去年、製材した楢(なら)の試しを兼ねて、積み木を作りました。

家具にするにはもうひと夏置くところですが、積み木ならば細かくしてしまうのでいいかなと思って加工しました。

1月にその他の積み木と一緒に加工したいところでしたが、春にならないと虫が出てくるかどうかわからないので、この時期になりました(もちろん、どんな場合でも白太は抜くけどね)。

そもそも、楢(コナラ属)って一口に言うけど、種類がいっぱいあって、いろいろいろいろなんだよ。

f:id:yamanoimokkoubou:20180531133505j:plain

製材時は白い楢と思っていましたが、ほどほどの色味です。

ウィスキーがお好きでしょ・・・くらいの楢(樽材)ですかね、においもそんな感じ。

私としては道・露産の規格材(ミズナラ)のような「滋味深い」楢が好きですが、「ナチュラル」好みの色の深さで、若い人受けが良さそうです。

加工時にミズナラよりも硬くて帯鋸はたいへんそうでした。

ここ20年くらいの規格楢材の高騰を考えるならば、もっとこの丸太を仕入れておけばよかったなあ・・・。

まあ、とは言っても、白太と芯をとったら材積が丸太の3割くらいしか残らなかった木ですが。

f:id:yamanoimokkoubou:20180531133521j:plain

オスモを塗って乾かしました。

夜久野高原手づくり市

昨日・今日は『夜久野高原手づくり市』で出店してきました。

家から1時間30分の距離ですが、いろいろと予定があって、昨日は3時半に起きて、今日は5時に起きました。

この二日間とても眠いです・・・。

様子はこんな感じ↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180527195716j:plain

出店数は200店舗で、出店規模としては結構大きなクラフトフェアもとい、手づくり市です。

200店舗のうち、30店舗くらいが食べ物出店で、15店舗が食品の出店でした。

その他の木工や陶芸、アクセサリーなどは主にテニスコートに集められていました。

そして、その様子が上の写真です。

夜久野高原は京都と兵庫の府県境で、標高は300メートルくらい(かな?)ですが、「高原」と名の付くように比較的「夏は」過ごしやすいところです。

・・・が、昨日・今日はとっても暑くて、たいへんでした。

うちの出店は下のような感じ↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180527195732j:plain

小物はこのように並べました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180527195752j:plain

積み木は角地のポールポジションで、絶好の位置に置きました。

やはり、皆さん、手に取ってご覧になっていました。

でも、「値段が・・・」というご意見も多くいただきましたね…。

この積み木は小さなお子さんでも安心して遊べるように、面取り(角の丸み)と大きくとっているので、手間がかかっているのです。

よく角の落としていない他の積み木も散見されますが、それはどうなんだろう・・・?

理由と必然性があることをどうかご理解いただきたい次第です。

積み木が出来上がりました

ようやくのようやくで、積み木が完成しました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180520211206j:plain

いろいろな樹種と形が入った3段セットです。

1セットでこんな感じ↓で遊べます。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520214217j:plain

(う~ん、もうちょっとカメラアングルを工夫して撮ってあげたかったなぁ。照明も蛍光灯色になったし…。今度また自然光で撮り直そう。)

木の質感だけでなく、どうぞ個々の木によって異なる色や重さ、硬さといった「個性」も感じてください。

贈り物に最適なケーキの箱に収めて納品いたします。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520215149j:plain

用途に応じたパッケージはもちろんのこと、既製品もうまく使うことで費用対効果を出すのもプロダクトデザインの基本です。

・・・ということで、セットを組んで製品化↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180520210831j:plain

人気商品になってくれるでしょうか。

夏野菜を植えました

相変わらず、記事投稿の画面での写真の縮小が「クリック&ドラック」ではできません。

タッチパットとマウスを使って「技巧的」に行っていますが、とてもストレスで、このためにブログの更新がとても憂鬱です。

 

今日は夏野菜を植えました。

昨日は雨との予報が前々から出ていたので、先週半ばに畝を立てておきました。

なので、今日は苗を買ってきて植えるところをしました。

今回のトマトは地面にビニールを張って、雨が当たらないようにしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520211000j:plain

ただ、あんまり地温が熱くなってもいけないので、藁を敷いてからビニールを被せてみました。どうなるかなぁ。

ミニトマトも植えたかったけど、コ〇リに苗がなかったので、また今度の機会にします。

ピーマンとナスは6本ずつ植えました。

例年とはちょっと支柱を変えてみました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520211049j:plain

支柱が想像していたよりも、だいぶ野暮ったくなった…。

オクラはここのところうまくできなかったので、今年はやめました。

キュウリはとりあえず2本↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180520211143j:plain

半月ほど時期をずらしてまた植えます。

カボチャは4本↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180520211110j:plain

今年の夏野菜はすべてに藁を敷きました。

乾燥防止と雑草対策とで、とても効率的です。

イチゴはだんだんと赤くなりだしましたが、獣にかじられているようです。

ナメクジではないのは明らかですが、鳥でもなさそうです。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520211002j:plain

とりあえず、網を被せて対策をしました。

網目以上に小さい小動物だと効果がないかな。

そんな「獣のバイキング」状態ですが、1つだけ収穫できました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520210904j:plain

やっぱりイチゴの味がしました。当たり前ですが・・・。

ジャガイモは肥料を撒いて、土寄せをしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520210937j:plain

葉っぱが虫にやられていたので、ダイコンと合わせて薬も撒きました。

薬といえば漆の木に毛虫が大量発生しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180520210859j:plain

接写は「自主規制」ですが、写真右の枝のよう数日で葉っぱがなくなっていきます。

毛虫には数年前に丸坊主にされたので、こちらにも薬を撒きました。

 

あともう少し

積み木づくりもそろそろ佳境、あと少しです(パソコンの調子のおかげでこちらも数日前の記事です)。

積み木の箱はオスモオイルでの塗装が終わりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180510184341j:plain

一方で、焼き印ですがこちらはようやく終わりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180510184422j:plain

水道橋の焼き印は左右端にしました。 

そして早速、塗装↓

f:id:yamanoimokkoubou:20180510184353j:plain

塗装が必要なピースの種類もあと僅かです。

イチゴが・・・

イチゴが調子悪いのですが、同時にパソコンも調子悪いです。

4日前にWindowsを自動更新したら、なんだかブログの記事を「書く」欄で写真がクリックできなくなりました。

よくある「ワンクリックしているのに高速ダブルクリックの刑」のようで、マウスが原因かなと思ったら、キーボードのタッチパットやshiftキーでの↑↓などでも同じように写真が選択できません。

他のサイトやWord・Excelでは問題なさそうです…。

ちょっとよくわからないなぁ~。

そのため、ここ数日、ブログの更新ができていませんでした。

何とか、技巧的に写真を選択・縮小して記事にできたので、ブログ更新ができましたが、相当な手間がかかります。

ちなみに、記事内容は数日前のものです。

 

本題のイチゴ↓ 

f:id:yamanoimokkoubou:20180510184457j:plain

数株、葉がカリカリになって、ほとんど枯れてしまいました。
病気かと思いとりあえず根を見てみましたが、こちらもはっきりとした原因がわかりません。

f:id:yamanoimokkoubou:20180510184450j:plain

写真は4日前のもので、ここのところ他の株は元気で変調も見られないので、そのままにしています。

管理機のオイルもチェックして交換し、点火プラグも煤を落としました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180511214813j:plain

エンジンをかけてみたら、問題はなさそうで、やっぱり汚いオイルが原因だったのかな。

燃料タンクも錆びているし、少ない稼働時間でもそうなってしまうのは仕方がないよね。

ついでに、ベルトカバーも開けて見てみたけど、ベルトも結構摩耗しているね。

プーリーも錆びているからこちらも劣化が早いよね…。

ジャガイモは間引きしました。

f:id:yamanoimokkoubou:20180511214924j:plain

 

一株につき、3本が基本です。

でも、今年のジャガイモは生えそろわなかったなぁ・・・。

欠株もあるし、生長がバラバラです。