山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

スツール作りも半分のところまで来ました

枘(ほぞ)を機械で作ったら、そのゴミ取りを鑿(のみ)でします。

・・・サクサク、たまにコンコン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220643j:plain

そして、枘穴(ほぞあな)も作ります。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220721j:plain

↑こんな感じ。

言わずもがなですが、二枚の「地獄」枘です。

貫(ぬき)を入れないので、当然の上の常識ですね。

仮組みをしてみました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220639j:plain

う~ん、改善したいところも多々見つかる…。

あっ、もちろん脚の太さはこの先、先細に加工します。

同じく、ゴミ取り。

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220902j:plain

そして「地獄」余地も取りました。

 

一方で、チェーンを間違ったチェーンソーはというと・・・

アマ〇ンで適合するピッチのものを取り寄せました。

しかしまあ、ア〇ゾンすごいな。まさかソーチェーンまであると思わなかったよ。

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220622j:plain

ちなみにバーの文字が逆さまなのは片減りを防ぐために今回は逆にしたのです、・・・念のため。

次は「組んだもの」ではなく、「ほったもの」をやりたいと思います。

今から準備(シージング)しましょう。

使うのは朴(ほお)と欅(けやき)。早速、直ったチェーンソーを使います。

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220733j:plain

・・・ブウィーーーーン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220849j:plain

チェーンソーってこんなに切れたんだね。日ごろの目立ての悪さがわかりました。

その後、縦挽きしておいて置きます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170611220858j:plain

鑿あとが残る長方形のちょっと厚手の小皿(というか小盆?)を作ろうと思います。

とりあえず、50個分くらいの材料になりました。

うまくいかないことは続くものです

ホームセンターで空のペール缶を買ってきてすぐさま加工。

f:id:yamanoimokkoubou:20170609223159j:plain

シーリング剤の色はホワイトが良かったけど、パッケージをよく見ないで買ってきたらクリアだった・・・、ガンから出してびっくり。

早とちりの私がいけないのだけれど、中身の色と容器の色を合わせてくれていたら間違いが少なくなるのに…。・・・人のせいにしてはいけませんね。

一夜明けてシーリング剤が固まったら早速使ってみます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170609223253j:plain

まあ、よいところではないですか?

吸引力が強すぎて缶に溜まらずに、排風機まで行ってしまって「カランカラン」と音が鳴ることもありました。

袋式ではないからそんなに心配は要らないけど、それでもハネが痛むのは嫌です。

他の吸気口を少し開けて、風力を調整して使うことにしました。

・・・ということで、道具も揃ったので、枘(ほぞ)の横挽きを始めましょう。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170609223210j:plain

ちょっと枘が大きかったかな。もう少し小さくして、面取り余地を取ってもよかったかも。

そして、1本失敗した…。

f:id:yamanoimokkoubou:20170609223248j:plain

通す面を裏表で間違えました。

あ~あ、いやになっちゃうなぁ~…。

昨日は昨日で、チェーンソーの刃を買ったらピッチが違って装着できなかったし。

恥ずかしい話、長さが同じでもピッチが違うと適応しないことを始めて知りました。

・・・え、木工界の一般常識だって?

早とちりと経験不足は損だということを身に沁みた昨日・今日でした。

今年は平年並みに梅雨入りしたようです

近畿地方でも昨日、梅雨入りの発表がありました。

大雨は嫌だけど、少雨も困り者です。

温暖湿潤気候の日本列島、五つ目の「四季」とも呼ばれている梅雨も大切な時節です。

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220226j:plain

今日の家庭菜園のお手入れではビニールの囲いを取りました。

そして、支柱が必要な野菜には支柱を立てます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220327j:plain

キュウリは棚にして、トマトは重さに耐えれるように頑丈な支柱にしてと・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220230j:plain

ナスはまだ生長が芳しくないので、もう少し覆いをしたままにしておこうっと。

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220220j:plain

これから1週間は平年より気温が低いみたいですし。

落花生も芽が出て、ある程度の大きさになったので、不織布を取り払いました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220534j:plain

草だらけでどれが落花生かわからないですね。アップにしてみましょう。

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220541j:plain

この中に隠れています(隠したわけじゃないけど)。さて、どれが落花生の葉でしょうか。

ミズナは葉っぱの中でも抜きん出て生長が早いようです。

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220522j:plain

間引きがてら、収穫もして食しました。

4年物のインゲンマメは残念でしたが、3年物のインゲンマメは何と発芽しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170608220340j:plain

植物の種の保存性はすばらしいですね。

朝夕は寒いくらいです

日中は晴れて過ごしやすい気候ですが、朝夕は寒くてストーブを点けています。

スツールはなんとなく、図面を描きました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170606221452j:plain

そして、脚の転がしが決まったら、罫書をして枘(ほぞ)を挽きます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170606221507j:plain

今日は縦挽きだけ。集塵ができるようになったので、ここでちょっと空のペール缶を探してこようと思います。

しかし、扇風機の「強」のような風を浴び続けると、寒い。とっても寒い。

そして、油断して半袖だった…。

夜は体が温まるような汁物を食べたいな。もう6月だけど。

ご無沙汰していました

久々の「ちゃんとした」制作の投稿です。スツール作りを再開します。

え~と、どこまで進んでいたっけ?

あっ、そうそう座面の加工からでした。というか、まだシージングまでしか進んでいなかったのでした。

はいはい、まずは荒取り。墨より少し大きめに切っていきます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170604215155j:plain

切れたら、今度はハンディールーターで型通りに切削。

・・・ウィーーーーーン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170604215201j:plain

さすがに12個もあると首と腰が痛い…。

とはいえ、すべての材料が問題ないわけでなく、このようなものも↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170604215249j:plain

まあ、試作にしたり、展示品にしたりしてしまいましょう。

脚の角度を見るために実寸で図を描こうと思ったら、脚にする材料が結構曲がっていたので、ほんとに思った通りの角に取れるか心配になりました。

そこで、図を描く前に加工することにしました。

・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170604215251j:plain

・・・脚は思ったよりも材料を喰います。

そして、板を角にする、つまり割ってしまうのでなんだか残念な気分になります。

ちょっと太かったかな、どうかな。

集塵設備工事終了

いよいよ、今日で集塵設備の工事を終了させます。

・・・もういい加減こればっかりやってられないですよね…。

さて、排風機の小屋の扉を作ります。

・・・バリバリ、コンコンコン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170603215934j:plain

うん、前回の集塵BOXの扉よりも上手くできた、大概だけど。

そして、残りのトタンを張ります。

・・・こんこんこん・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170603220004j:plain

小屋と小屋の40cmの隙間のところは張りづらかった・・・。

何度か釘の頭ではなく、指を叩いてしまった。

木工やとしての職業柄、物理的な痛みだけでなく、心も傷ついた…。

そして、写真はありませんがサイクロンの上下を少し改良。

昨日よりも粉体の分離がうまくいくようになりました。

最後は空気が洩れるところをシーリング。

f:id:yamanoimokkoubou:20170603220008j:plain

ストッパーのところから少しですが空気が洩れていました。

しかしまあ、コーキングガンって結構難しいですね。

いろいろなところから生クリームがこぼれ落ちそうです。

サイクロンと集塵BOXの隙間からは風が強いと雨が入ってしまいます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170603220058j:plain

こちらもシーリング。・・・う~ん、美しくない…。

f:id:yamanoimokkoubou:20170603220102j:plain

何はともあれ、これで集塵設備の工事が完了、めでたしめでたし。

ところで、自営業者にとって設備投資は何よりの楽しみであり、幸せです。

この気持ちは何にも代えられないものでしょう。

わたしゃ、世間から見れば「0」が2つ少ない投資しかできませんが、それでも設備が増えるととても満ち足りた気分になります。

毎日、少しずつ進んでいます

なかなか「制作」カテゴリーの投稿ができていませんでした。

この一週間、家庭菜園をやったり、近畿展の関係で京都に出たり、家庭菜園をしたりしていたら、一日取り掛かれる日がなかったのです。

そんな中ですが、1日に3,4時間ずつ集塵設備の制作を進めていました(あれ、作品作りはどこ行った?)。

何日前だったかは忘れましたが、サイクロンの下(木屑BOX)の屋根を張りました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170531211355j:plain

Oh~、ものづくりをやっている人間の作ったものとは思えないほど、「張りぼて感」満載になってしまった…。

そして、いつ作ったか覚えていませんが、木屑BOXの周りにトタンを張り・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170602215847j:plain

扉を付けました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170602215858j:plain

もちろん、扉は簡単なフレームコアの合板張りでフラッシュ。

中には1t袋を吊るして、搬出を楽にすることにしました。

工房の中はというと・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170531211401j:plain

お金がないので、というかお金があっても、フードは探してもないため、自作。

ためしに動かしてみたらいい感じ・・・

そして、今日、配管は工房の反対側まで到達しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170602220031j:plain

・・・工房の中はこれで終わり。

集塵設備も、あとは排風機を安置した機械室の扉作りとトタンを張る作業だけになりました。

でも、試運転したら、思ったよりもうまく空気と紛体が分離しないんだよね…、サイクロン周辺の改良の必要がありそう・・・。