山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

たけのこが「わがもの顔」で顔を出します

もうすぐGWですねぇ、ちょっと蹴り飛ばしに行きませんか♪

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212702j:plain

今年も出ました、厄介者=たけのこ。

今年は不作の年なはずですが、しっかりと出没。

とりあえず、5日にいっぺんくらいは周辺を見回って、見つけたらすぐに蹴り飛ばします。

ここは竹林建設の予定地ではありません。

ワラビもたくさん出てきました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212617j:plain

今日の日差しはワラビにはちょっときついかな。

花も季節の移ろいを感じさせます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212817j:plain

ボケは木が枯れかけていますが、しぶとく咲いています。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212820j:plain

このおいしそうな新芽は漆です。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212625j:plain

もちろん食べてはいけませんが、鹿はこんなんでも食べに来ます、何で!?

はたけ補完計画完了

当ブログは木工をやっている人間のブログです。

最近、家庭菜園の話題ばかりで、改めて書いておかないと忘れてしまう・・・。

まして、コンクリートを練っている庭造りのブログではありません。

でも、今日も柵の足元を固めるためのコンクリートを練ります。

・・・ジャカジャカジャカ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212604j:plain

 

今日もこの小さなフネで9回練りました。毎回、週明けは筋肉痛で迎えます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212900j:plain

ようやく、一周まわりました。

次は、扉の補強。結束線では細くて弱い(よく錆びるしね)ので、少し太めの針金で結わえなおします。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212805j:plain

写真ではマイナスドライバーを使いましたが、結局、ハッカーを無理やり(←硬くてクルクルは回せない)使った方が上策でした。

マイナスドライバーでは針金が切れやすいようです。

そして、柵の足元40cmくらいに今まで使っていた「網」をかけました(下の写真ではわかりづらいですね)。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212919j:plain

ワイヤーメッシュの目が150mmなので、小さな動物が少しでも入ってこれないようにしたかったのです。

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212912j:plain

これで、ようやく「はたけ補完計画」が完成しました。

いつ、使徒ならぬ獣が襲来してきても大丈夫。入れるものなら入ってみろぉ~、・・・いや、やっぱりやめてください。

 

管理機も動くか試してみました。

まずはオイル交換、・・・チョロチョロチョロ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212718j:plain

去年の秋は家庭菜園をやらなかったので、ほぼ一年ぶりです(←オイルは抜いておけよ…)。

リコイルを・・・ビューーーン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170422212722j:plain

・・・ブルン、ブル、ブルルル・・・

お、一発始動ではないですか。

柵は完成したし、機械も問題なさそうだし、陽気も良くって、順調順調…。

くるくるくる・・・

今日も「結束線クルクル」です。

最近、木工をやっている画像がアップできていないような・・・、まあ、いいか。

・・・くるくるくる・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170416193656j:plain

このような急な斜面はワイヤーメッシュを斜面の形に加工します。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416193645j:plain

・・・シャーーー・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170416193702j:plain

そして再び・・・くるくるくる・・・

ついに一周しました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194003j:plain

考えていた形ができるって楽しいね。

柵が高さ2mだから、なんだか今までより畑が小さく見えます。

扉はどうしようかな。

・・・

とりあえず、こんな感じにしてみました↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194021j:plain

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194028j:plain

とりあえず、結束線で作ったので、強度はあまり期待できません。

また今度、少し太めの針金を買ってきて、結束しなおしましょう。

そしてコンクリートを作ります。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194337j:plain

・・・ジャバジャバジャバ・・・

思うんだけど、コンクリートって人類の偉大な発明のBest100に絶対入ると思う。

しかし、素人がコンクリートを練るとどうして水っぽくしてしまうのかね。

もちろん私もしっかり水っぽくなってしまった・・・。

ローマ時代も「おい、何だこのシャバコンは」「すみません、親方…」ってやり取りがあったと思う。

なぜ、コンクリートを作るのか。それは金網の下に敷くためです。

f:id:yamanoimokkoubou:20170416194346j:plain

コンクリートを作るのは手間ですが、これは効果が大きいと思います(あんまりみんなやらないけど)。

1.支柱と金網が動かなくなし、錆びにくくもなる。

2.ワイヤーメッシュの下に草が生えなくなる(メッシュの下の草は刈払機で刈れないから非常に厄介)。

3.網を持ち上げて下から入ろうとする獣に効果的。

一方で、壊れたときに修理が難儀という課題もあります。

まあ、費用対効果なんて考えていたら家庭菜園なんてできませんね・・・。

それでも効率的にモノは作りたいです。

そして、やっぱり足りない、今度はセメントが・・・。また買いに行かないと…。

そろそろ急がねば

家の向かいの国道の桜も満開になりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170415193556j:plain

早いところ柵を完成させないと春夏野菜に間に合わない…、前回から言ってるけど。

ワイヤーメッシュで作る猪柵もいろいろとやることがあります。

ワイヤーメッシュはすぐ錆びるので、まずはサビ止めを塗ります。

f:id:yamanoimokkoubou:20170415193604j:plain

これは昨日の夕方から塗っています。

昨日塗っていたら、サビ止めが足らないことがわかって、日が沈んでから買いに行きました、oh、二度手間…。

今日は50枚くらい塗ります。

・・・コロコロコロコロ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170415193611j:plain

サビ止め効果も素人塗装なので気休め程度かもしれませんが、「耐朽性」が上がるといいな。

柱はこれまで網を張るときに使っていたハウスパイプとこの前解体したハウスのパイプ。

f:id:yamanoimokkoubou:20170415193853j:plain

今回は先を潰して尖らせて、しっかり刺します。

f:id:yamanoimokkoubou:20170415193828j:plain

・・・カンカンカン・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170415193850j:plain

畑が長方形ではないので、糸は張りません。でも、なんとなく垂直は見るようにしました。

ここからはハッカーの出番。

f:id:yamanoimokkoubou:20170415194046j:plain

昔、建設現場の警備員の仕事をしていたときに、鉄筋やさんが水道のホースをこれで「ちょちょい」と留めていました。

いつの日か自分が使いことになろうとは・・・。

・・・クルクルクル・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170415194059j:plain

昨日、ユーチュー〇で予習とイメージトレーニングしたけど、上手くできません。

やっぱり、実技は通信教育では無理なのね…。

f:id:yamanoimokkoubou:20170415194208j:plain

暖かいのもあって、立ったまま寝てしまいそうなくらいのペースで結束していきました。

地面が平らなところはいいのですが、傾斜になっているところはひと網ごとに掘り返さなければいけません。

f:id:yamanoimokkoubou:20170415194218j:plain

今日は全体(周囲60m)の3分の1ほどワイヤーメッシュを張ることができました。

そして、今度は結束用の針金がなくなってしまったので、買いに行きました。

・・・ohhhh,三度手間…。

今日のペースで明日中に一周回るかな?

はたけ補完計画

(家庭菜園のカテゴリーの投稿も久しぶりです)

度重なる獣の「襲来」によって、壊滅状態のわが家庭菜園↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170409185823j:plain

サツマイモをはじめ多くの作物が彼らの血となり肉となりました。

このままでは餌付けしているようなものなので、畑の守りをより強固のすべく動き出します。

というか、もういい加減動き出さないと春夏野菜に間に合わない…(もうジャガイモは手遅れ)。

・・・まずは雪の襲来のためにシステムオールレッドで沈黙してしまったトマトハウスの撤去。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409185835j:plain

家庭菜園に限らず、片付けは気が進まない…。

今日の日中は晴れるって言っていたのに時おり小雨まじりの冷たい風が吹きつけるし…。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409185850j:plain

・・・撤去完了。

曲がってしまって使い物にならない骨は、これから作る畑の「囲い」の支柱にします。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409190155j:plain

このように曲がっているものは側溝の蓋で矯めます。

畑の周りの網も一旦撤去。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409185855j:plain

網を取っ払うと広く見えます。

そして、ワイヤーメッシュを張るところに浅い溝をほります。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409190219j:plain

これが地道な作業。

でも、草もなくて雨で土が柔らかくなっていたので、思ったよりもしんどくなくてよかった。

・・・今日はここまで。

花で誤魔化す…

ここ数日、ブログの更新がおろそかになっていました。

でも、ブログにアップできるようなさしたる話題もなくて・・・。

そこで、家の周りの花の写真でも撮って誤魔化します、はい。

 

このあたりでは、桜は平地よりも1週間ほど遅いために、ようやく花が咲き始めたところです。

向かいの国道の桜もほとんど「枝」状態なので、割愛。

一足早く、レンギョウは満開になりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409190233j:plain

水仙も咲き始め、一輪咲いていました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409190536j:plain

椿は盛りが過ぎて、花が落ちていました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409190548j:plain

フキは満開、どうしようもない状態。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409190526j:plain

気の早いワラビが顔を出していました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170409190243j:plain

そして、虫も多くなってきました…。

今年は一気に暖かくなった分、春の主役たちが一斉に駆け出しました。

ようやく力仕事が一段落

立てかけていた楢に干割れが出始めていたので、桟積みに切り替えて、桧の下に整理しました。

そして、桟積みがまとまったので、単管とトタンで棚を作って、屋根としました。

・・・ウィーン、バリバリ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170402205314j:plain

これで、ひと夏越させましょう。

やっぱり、「そこらへんの楢」は使えないのかな。干割れは広がってしまうのかな。

手前は陽が当たりすぎかな。

・・・不安はつきませんが、とりあえず板の整理はこれにて終了。

一方、家の裏の杉もようやく片付きました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170402205300j:plain

結局、杉の丸太の玉切りだけで4t車1台分くらいになりました。

「まるっきり生」のうちに大割りだけしておきました(杉だからそんなに苦労はないけど)。

思えば力仕事ばかりの2週間でした。