山乃井木工房:岩井雄介のいま何作ってましたっけ

京都丹波(京丹波町)の山村で木工をするあるつくり手の備忘録

また衝動買いをしてしまった・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170308223647j:plain

今日は市日でした。予報では、昨日から雪の予報で心配していましたが、まさかの晴天。

例え気温が低くとも、太陽が照らしてくれるだけで暖かく感じます。

そして、今日も衝動買いをしてしまった…、ついつい。

f:id:yamanoimokkoubou:20170308223638j:plain

欅を買いました。安かったのです、はい。

ただでさえ末口でも難を感じる気配がありますが、更なる理由は元口↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170308223649j:plain

だいぶ「ぐずぐず」です。3分の1くらいぐずっているでしょうか。どんだけ採れるかな。

今シーズンはこれで丸太を買うのは終わりにしようかな。

帰ってきたら、制作の続きをやりました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170308223707j:plain

ようやく、ペーパー磨きに取り掛かれました。

同じ作業の繰り返しはなかなか進んでいる感じがしません。

今日から鉋がけ

雪も降ってきて、だいぶ寒い日となりました。

あまりにも寒くて、思考停止。思わず、手に持っている材料を薪ストーブにくべてしまいそうです。

 

だんだんと形が変わっていっているこの材料↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170307221945j:plain

今日からようやく仕上げの鉋(かんな)をかけます。

f:id:yamanoimokkoubou:20170307221922j:plain

・・・といっても、小さすぎる材料はサンドペーパーだけで済ませることも多いです…。

でもね、鉋を必要とするところもあるのですよ。

f:id:yamanoimokkoubou:20170307222024j:plain

目違いを取るのはやっぱり鉋がいいな。ペーパーだけだと片減りして形が変わってしまいそう。

なので、刳り物ではないですが、豆鉋(まめがんな)も活躍します。

さらにはこのような面取りも手鉋だからできることではないでしょうか↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170307222025j:plain

同じ部材ばかり見ていると

同じ部材ばかり見ていると、眠くなってきます…。

「春眠暁を覚えず」とも言いますし、なんだか、のんびりな気分(・・・気分だけです、たぶん)。

今日はサンドペーパーがけ。まだ、すべての部品が完成はしていないのですが、数が数なだけに、そろったものから拭き漆をかけたいと思います。

・・・シャカシャカシャカ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170305203645j:plain

あんまり部材が小さいので、はしょって鉋もかけずに磨きと面取りを済ませてしまいました。

ペーパーが済んだら、早速、拭き漆。

・・・ペタペタペタ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170305203702j:plain

・・・フキフキフキ・・・

欅の棚では大きかったためにヘラでの台付けでしたが、今回は小さすぎるためにヘラで効果的に漆を配ります。

f:id:yamanoimokkoubou:20170305203714j:plain

↑こんな感じ、これで同じ形の部品の4割くらいでしょうか。

一方で、今日がおそらくラストとなる拭き漆の欅の棚。

・・・ペタペタ、フキフキ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170305203715j:plain

いつもそうですが、動きに慣れてきたくらいで工程が終わってしまいます。

薪がなくなった…

仕事場で使っている薪がもう残り僅かとなりました。

今冬は「暖冬」って昨年の秋に言ってませんでしたっけ?(・・・というか、毎年「暖冬予想」のような気がしますが)

なのに、何でこんなに1・2月が寒かったのでしょうか…。

おかげで薪がもう尽きてしまいました(←いやいや、おまえさんの準備不足だよ、ご利用は計画的に)。

よく燃えそうな木はたくさんあれど、燃やすわけにはいかないし・・・。

早く、とっとと暖かくなってくれ、・・・ください。

・・・でも、今日、庭でふきのとうを見かけました。

日もずいぶんと長くなったし、春は確かにすぐそこにあるようです。

 

前回の投稿では写せませんでしたが、この変な形の「もの」は特大と極小も作っています↓

f:id:yamanoimokkoubou:20170303222802j:plain

(極小はだいぶ線が太いなぁ…)

なお、写真では影になっていますが、特大の底部は少ししゃくりました。

ところで、前回の仮組みの部材はなかなか外れませんでした。

f:id:yamanoimokkoubou:20170303222755j:plain

叩けるところもなかったので、クランプではずしました。

まるで開腹手術のようです。

欅の棚は拭き漆が進んでいます

だんだんと暖かくなったとはいえ、厚い板はなかなか温まらないので、やはりストーブはいつもフル活用です。

そして・・・ペタペタ、フキフキフキ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170301214323j:plain

今回のお客様は「こてこてしていないほうがいい」というご要望でしたので、「これくらいかなぁ↓」と思います。

f:id:yamanoimokkoubou:20170301214328j:plain

蛍光灯が直で当たっているので反射していますが、それほど摺り重ねてはいません。

 

一方で、「何を作っているかわからないもの」は仮組みをしてみました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170301214339j:plain

大きいのは繋ぎの部材を3本にしましたが、2本でも良かったかな。

まだまだ、バランスなどまだまだ改良の余地はありそうですが、今回は作業を先に進めていきます。

さて、何でしょう

今日の午前中は村の缶拾いでした。

何もこんな寒い時期にやらなくても…。

幸いに晴れて、陽が出てからは暖かくなりました。雪が積もってなくてよかった。

 

制作の方はたくさんの角棒を加工しています。

前回の埋めた丸棒を切りました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170226224515j:plain

そして、ウォールナットの薄板を貼り付けました。

f:id:yamanoimokkoubou:20170226224525j:plain

このままでは、加工がしづらいので、目違いを取ります。

・・・シャカシャカシャカ・・・

f:id:yamanoimokkoubou:20170226224538j:plain